蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119899383 | 318.6/ソ/ | 1階図書室 | 38B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6013105991 | 318/ソ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001065916 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「地方創生」へのまちづくり・ひとづくり |
| 書名ヨミ |
チホウ ソウセイ エノ マチズクリ ヒトズクリ |
| 著者名 |
袖井 孝子/編著
|
| 著者名ヨミ |
ソデイ タカコ |
| 著者名 |
佐藤 滋/[ほか]著 |
| 著者名ヨミ |
サトウ シゲル |
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2016.7 |
| ページ数 |
193,12p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
318.6
|
| 分類記号 |
318.6
|
| ISBN |
4-623-07700-7 |
| 内容紹介 |
住民主体の「まちづくり」のノウハウと、行政・企業・NPOと一般の住民が担う「まちづくり」の実践例を紹介。長期的・継続的に重要となる「ひとづくり」についてもわかりやすく指南する。 |
| 著者紹介 |
1938年生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。東京家政学院大学客員教授。コミュニティネットワーク協会会長。シニア社会学会会長。著書に「高齢者は社会的弱者なのか」など。 |
| 件名 |
地域開発 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
仙台、杜乃宮大学・法医学教室。解剖技官の梨木楓は、上司で准教授の今宮貴継とともに警察から届く死体を日夜、解剖する。彼らが直面するのは、沼の中の顔面破壊・手足切断の死体、温泉での不審死体、ひき逃げされ放置された女子高生など悲惨な人間の最期だ。事故か、殺人か。二人は細胞の一つ一つまで検分し、犯人さえ気づかぬ証拠にたどり着く。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
小松 亜由美 秋田県大仙市生まれ。東北大学医療技術短期大学部衛生技術学科を卒業し、臨床検査技師免許取得。現在、某大学医学部法医学教室にて解剖技官を務め、これまで多くの異状死体の解剖に携わる。横溝正史『獄門島』を皮切りに本格ミステリに傾倒。『誰そ彼の殺人』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ