蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
地図はどのようにして作られるのか まるごとわかる地図の教科書
|
著者名 |
山岡 光治/著
|
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119327880 | 448.9/ヤ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012922163 | 448/ヤ/ | 特設展示2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012863348 | 448/ヤ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
山の手 | 7012806217 | 448/ヤ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
テレビ放送-歴史 放送事業-日本 テレビジョンと教育 放送教育
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000721168 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地図はどのようにして作られるのか まるごとわかる地図の教科書 |
書名ヨミ |
チズ ワ ドノヨウニ シテ ツクラレル ノカ |
著者名 |
山岡 光治/著
|
著者名ヨミ |
ヤマオカ ミツハル |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
448.9
|
分類記号 |
448.9
|
ISBN |
4-86064-368-3 |
内容紹介 |
地図の定義から、新旧の地図作成技術、地図の読み方まで、国土地理院で地図を作り続けてきた著者が、地図についてくわしく解説。地図のことがまるごとわかる。 |
著者紹介 |
1945年横須賀市生まれ。元国土地理院中部地方測量部長。人それぞれの地図の楽しみ方を知ってもらいたいとして執筆・講演・街歩きなどをしている。著書に「地図に訊け!」など。 |
件名 |
地図 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
テレビ朝日・毎日放送テレビ・読売テレビは、かつて教育テレビだった。批判にさらされた1950年代の民放テレビ。新たに開局する教育テレビに課せられた課題は何だったのか。番組づくりの“苦闘”を活写する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 商業教育局と日本のテレビ放送 第1章 テレビにおける教育と教養―番組種別という制約 第2章 外国テレビ映画で海外文化を学ぶ 第3章 身近なニュースによる「社会教育」―商業教育局が生んだニュースショー 第4章 大阪から東京へ―毎日放送テレビのクイズ番組 第5章 読売テレビにおける「社会教育」の叢生―関西ローカルの独自性 終章 商業教育局における「教育」と「教養」 |
(他の紹介)著者紹介 |
木下 浩一 1967年、兵庫県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(教育学)。現在、帝京大学文学部社会学科講師。専門は、メディア史・歴史社会学・ジャーナリズム論。1990〜2012年、朝日放送(株)番組プロデューサー・ディレクター、映像エンジニア。2012〜2020年、桃山学院大学、大阪成蹊大学、放送芸術学院専門学校で非常勤講師。就活関連指導、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ