蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
台湾VS中国謀略の100年史 なぜ中国共産党は台湾を支配したがるのか?
|
著者名 |
近藤 大介/著
|
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113196362 | 319/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.220224 319.220224
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001616022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾VS中国謀略の100年史 なぜ中国共産党は台湾を支配したがるのか? |
書名ヨミ |
タイワン ヴイエス チュウゴク ボウリャク ノ ヒャクネンシ |
著者名 |
近藤 大介/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ ダイスケ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
319.220224
|
分類記号 |
319.220224
|
ISBN |
4-8284-2328-9 |
内容紹介 |
蔣介石、毛沢東、鄧小平、蔣経国、李登輝、江沢民、胡錦濤…。彼らは何を志し、企み、成し遂げ、涙したのか。過去100年間の謀略の中国・台湾近現代史を生き抜いてきた12人の政治家たちの対立と波乱万丈の物語を紹介する。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。埼玉県出身。国際情報学修士。講談社『週刊現代』『現代ビジネス』編集次長(特別編集委員)。「ファーウェイと米中5G戦争」で岡倉天心記念賞受賞。 |
件名 |
中国-対外関係-台湾-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「尖閣諸島」も台湾進攻作戦のターゲット!?“国民党VS共産党”の歴史をヒントに、習近平のシナリオを読む。 |
(他の紹介)目次 |
1 国民党vs共産党―創建世代の栄枯盛衰(中国国民党の誕生 1894年〜1926年 中国共産党の誕生 1921年〜1935年 蔣介石vs毛沢東1 1936年〜1949年 蔣介石vs毛沢東2 1949年〜1975年) 2 台湾vs中国―三党の権謀術数(蔣経国vs鄧小平 1975年〜1988年 李登輝vs鄧小平、江沢民 1988年〜2000年 陳水扁vs江沢民、胡錦涛 2000年〜2008年 馬英九vs胡錦涛、習近平 2008年〜2016年 蔡英文vs習近平 2016年〜2021年) |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 大介 1965年生まれ、埼玉県出身。東京大学卒業。国際情報学修士。講談社入社後、中国、朝鮮半島を中心とする東アジア取材をライフワークとする。講談社北京副社長を経て、現在『週刊現代』『現代ビジネス』編集次長(特別編集委員)。2008年より明治大学講師(東アジア国際関係論)も兼任。2019年に『ファーウェイと米中5G戦争』(講談社+α新書)で岡倉天心記念賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ