蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180913931 | 329.9/コ/ | 1階図書室 | 40B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
外国人(日本在留) 移民・植民 人権
基礎からわかる「ビジネスと人権」の…
福原 あゆみ/著
マンガでわかる!おとなも子どもも知…
内田 良/監修,…
詳説ビジネスと人権
日本弁護士連合会…
人権教育・啓発白書令和7年版
法務省/編,文部…
外事犯罪捜査ハンドブック
植村 誠/監修,…
国境って何だろう?14歳からの「移…
内藤 正典/著
外国人のあたりまえ図鑑 : イッツ…
南 龍太/著
移民研究年…第31号(2025.6)
日本移民学会編集…
血と反抗 : 日本の移民社会ダーク…
石井 光太/著
日本社会と継承語教育 : 多文化・…
松永 典子/共編…
外国人受け入れへの日本語教育の新し…
田尻 英三/編,…
中学生が多文化共生について本気で考…
山崎 寛己/著,…
ビジネスと人権 : 人を大切にしな…
伊藤 和子/著
移民リスク
三好 範英/著
強制送還の国際社会学 : 「ヒスパ…
飯尾 真貴子/著
コナコーヒーのグローバル・ヒストリ…
飯島 真里子/著
可視化される差別 : 統計分析が解…
五十嵐 彰/著
国会議員に読ませたい「移民」と日本…
産経新聞取材班/…
スクールハラスメント : きびしす…
神内 聡/監修
全国中学生人権…第43回 令和6年度
札幌人権擁護委員…
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
国際理解には宗教がほぼ半分 : 外…
三木 英/著
やさしい日本語ってなんだろう
岩田 一成/著
子どもの権利ガイドブック
日本弁護士連合会…
ロールモデルがいない君へ : 6カ…
キリーロバ・ナー…
移民都市
レス・バック/著…
外国人のお客さまとの金融取引がよく…
細田 恵子/著
「人」から考える「ビジネスと人権」
湯川 雄介/著
難民・移民のわたしたち : これか…
雨宮 処凛/著
ニューノマド : 新時代の生き方
フェリクス・マー…
ヘルシンキ 生活の練習
朴 沙羅/著
移民・難民たちの新世界地図 : ウ…
村山 祐介/著
人間の証明 : 勾留226日と私の…
角川 歴彦/著
人権教育・啓発白書令和6年版
法務省/編,文部…
Q&A外国人・留学生支援「よろず相…
永井 弘行/著
サプライチェーンにおける人権リスク…
佐長 功/著,本…
チョコレートを食べたことがないカカ…
木下 理仁/著
新東京アウトサイダーズ
ロバート・ホワイ…
第七の男
ジョン・バージャ…
ルポ若者流出
朝日新聞「わたし…
外国人留学生のための就職活動テキス…
アークアカデミー…
それはわたしが外国人だから? : …
安田 菜津紀/著…
移民は世界をどう変えてきたか : …
ギャレット・ジョ…
流出する日本人 : 海外移住の光と…
大石 奈々/著
自治体がひらく日本の移民政策 : …
毛受 敏浩/編著
入門外国人の税務 : 誰でもわかる…
渕 香織/著,阿…
涙にも国籍はあるのでしょうか : …
三浦 英之/著
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
人権保障と地域国際機構 : アフリ…
五十嵐 美華/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001615551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
移民の人権 外国人から市民へ |
書名ヨミ |
イミン ノ ジンケン |
著者名 |
近藤 敦/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ アツシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
329.9
|
分類記号 |
329.9
|
ISBN |
4-7503-5255-8 |
内容紹介 |
外国人の法的地位と権利保障をめぐる国内法上の問題について判例を分析。人権条約と憲法に照らして課題を乗り越える、多文化共生社会に求められる指針を提示する。 |
著者紹介 |
名城大学法学部教授。博士(法学、九州大学)。ストックホルム大学・オックスフォード大学・ハーバード大学客員研究員。名古屋多文化共生研究会会長。移民政策学会元会長。 |
件名 |
外国人(日本在留)、移民・植民、人権 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
多文化共生社会の進展のために。外国人の法的地位と権利保障をめぐる国内法上の問題について判例を分析しながら整理。人権条約と憲法に照らして課題を乗り越える、多文化共生社会に求められる指針を提示する。国民と外国人の二分法ではなく、「外国にルーツを持つ人」「将来の国民」も含む移民の権利保障と市民としての社会参加に向けた展望と課題を学ぶ基本書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 移民の態様と権利の性質 第2章 市民的権利 第3章 政治的権利 第4章 経済的権利 第5章 社会的権利 第6章 文化的権利 第7章 マクリーン判決を超えて |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 敦 名城大学法学部教授。博士(法学、九州大学)。ストックホルム大学・オックスフォード大学・ハーバード大学客員研究員。名古屋多文化共生研究会会長。移民政策学会元会長。総務省・愛知県・名古屋市・可児市・安城市・春日井市・田原市・小牧市・西尾市・各務原市の「多文化共生推進プラン」づくり、法務省の「在留外国人に対する基礎調査」に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ