蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110399383 | 471.3/イ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000720847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昆虫を誘い寄せる戦略 植物の繁殖と共生 シリーズ地球共生系 |
書名ヨミ |
コンチュウ オ サソイヨセル センリャク |
著者名 |
井上 健/編
|
著者名ヨミ |
イノウエ ケン |
著者名 |
湯本 貴和/編 |
著者名ヨミ |
ユモト タカカズ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1992.11 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
471.3
|
分類記号 |
471.3
|
ISBN |
4-582-50023-4 |
件名 |
植物生理学、生殖、共生(生物学) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
おいしくつくるために。おいしく食べるために。食をもっと楽しむために。 |
(他の紹介)目次 |
味覚・嗅覚全般(“味覚の意義”味覚はなんのためにあるのでしょう? “「食べたい」は、どこからくるのか?”甘いものがすごく食べたくなったり、塩辛いものが食べたくなったりすることがあります。なぜでしょう? ほか) 素材の味・香り(野菜・果物・穀類・植物性食品 魚介類 ほか) 調理と味・香り(非加熱調理 だし ほか) 新しい料理を考える(“新しい日本料理”フランス料理に和の要素を取り入れるより、日本料理に洋の要素を取り入れるほうが難しいのはなぜでしょう? “和食とヴィーガン”ヴィーガンの人のために和食を作ることになりました。どんな料理を作ればよいでしょうか? ほか) 風味×風味(“薬味の役割”冷奴やそうめんには、ショウガやアサツキなどの薬味がないと、おいしくありません。どうしてなのでしょう? “ただの飾りではありません”筍の土佐煮にのせる木の芽や、里芋の煮物にのせるユズなどにはどんな意味がありますか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川崎 寛也 1975年兵庫県生まれ。実家は明治20年創業の西洋料亭「西洋亭」(現在は廃業)。2004年京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。博士(農学)。味の素株式会社食品研究所に勤務。2009年仁愛大学食品学講師。2011年味の素株式会社イノベーション研究所を経て、現在食品研究所エグゼクティブスペシャリスト。特定非営利活動法人日本料理アカデミー理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ