蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310503808 | 727.8/チ/ | 2階図書室 | ART-320 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001582720 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デザインワークにすぐ役立つ欧文書体のルール |
書名ヨミ |
デザイン ワーク ニ スグ ヤクダツ オウブン ショタイ ノ ルール |
著者名 |
カレン・チェン/著
|
著者名ヨミ |
カレン チェン |
著者名 |
白井 敬尚/監修 |
著者名ヨミ |
シライ ヨシヒサ |
著者名 |
井原 恵子/訳 |
著者名ヨミ |
イハラ ケイコ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
727.8
|
分類記号 |
727.8
|
ISBN |
4-7661-3442-1 |
内容紹介 |
欧文書体の歴史や文字構成の基本から大文字、記号、スペーシングまで、400点以上の書体サンプルとともに1文字ずつ具体的に解説。書体の原型、視覚補正、明るさと暗さのバランスなど、あらゆる点を網羅する。 |
著者紹介 |
シンシナティ大学デザイン学科、グラフィックデザイン修士課程修了。デザイナー、著述家、教育者。シアトルのワシントン大学にて、ビジュアルコミュニケーションデザイン教授を務める。 |
件名 |
レタリング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
書体の歴史や文字構成の基本から大文字、小文字、数字、記号、スペーシングまで400点以上の書体サンプルとともに1文字ずつ具体的に解説。書体の原型、プロポーション、傾きの軸、セリフやドットの基本、視覚補正、文字どうしの相互関係、明るさと暗さのバランスなど、あらゆる点を網羅。古典から最新の書体まで、様々な例を比較し欧文書体を創るにも、使うにも知っておきたい基礎知識から応用テクニックまでを紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
1 書体デザインの手順 2 書体デザインの要素 3 スペーシング 4 大文字 5 小文字 6 数字 7 パンクチュエーション 8 ダイヤクリティカル・マーク |
(他の紹介)著者紹介 |
チェン,カレン デザイナー、著述家、教育者。シンシナティ大学デザイン学科、グラフィックデザイン修士課程修了。1997年よりシアトルのワシントン大学にて、ビジュアルコミュニケーションデザイン教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白井 敬尚 グラフィックデザイナー。1961年愛知県生まれ。98年白井敬尚形成事務所を設立。タイポグラフィを中心としたグラフィックデザインに従事している。2005年より10年間デザイン誌「アイデア」(誠文堂新光社)のディレクションとデザインを担当。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ