蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180806556 | 501.4/ミ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310509086 | 501.4/ミ/ | 2階図書室 | WORK-428 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
やってみよう!NIMSの材料実験
物質・材料研究機…
有機・無機材料の相転移ダイナミクス…
日本化学会/編
失敗しない液クロ分析 : 試料前処…
松下 至/著,大…
世界史を変えた新素材
佐藤 健太郎/著
マテリアル革命 : ノーベル賞級の…
人類を変えた素晴らしき10の材料 …
マーク・ミーオド…
Stuff matters : E…
Mark Mio…
Explore solids an…
Kathleen…
きちんとわかる木質バイオマス
産業技術総合研究…
せかいはなにでできてるの? : こ…
キャスリーン ウ…
身近な“液体”Q&A
日本液体清澄化技…
液クロ文の巻 : 誰にも聞けなかっ…
中村 洋/監修,…
ちょっと詳しい液クロのコツ検出編
中村 洋/監修
Q&Aでわかる液クロトラブルシュー…
長谷川 秀夫/著
液クロ武の巻 : 誰にも聞けなかっ…
中村 洋/監修,…
液クロ犬の巻 : 誰にも聞けなかっ…
中村 洋/監修,…
液クロ彪の巻 : 誰にも聞けなかっ…
中村 洋/監修,…
液クロ竜の巻 : 誰にも聞けなかっ…
中村 洋/監修,…
物質科学入門
渡邉 正義/編著…
液クロ虎の巻 : 誰にも聞けなかっ…
中村 洋/監修,…
高速液体クロマトグラフィーハンドブ…
日本分析化学会関…
材料科学概論
佐久間 健人/著…
材料科学入門
井形 直弘/[ほ…
高温強度の材料科学 : クリープ理…
丸山 公一/編著…
解いてわかる材料工学2
加藤 雅治/編,…
解いてわかる材料工学1
永田 和宏/編,…
材料科学工学概論
志村 史夫/著
実験材料科学 : ニューマテリアル…
東北大学工学部マ…
液体エレクトロニクス
吉野 勝美/[ほ…
材料工学の基礎
大西 忠一/[ほ…
液体および溶液の音波物性
野村 浩康/[ほ…
基礎材料工学
渡辺 慈朗/[ほ…
高速液体クロマトグラフィーの実際
Snyder/[…
サイズ排除クロマトグラフィー : …
森 定雄/著
液体混合技術
N.Harnby…
生命体に学ぶ材料工学
三浦 謹一郎/[…
マテリアルデザイン
山本 良一/編,…
計算材料科学
堂山 昌男/編,…
アフィニティクロマトグラフィー
山崎 誠/[ほか…
工学基礎 材料科学
坂田 亮/著
高速液体クロマトグラフィー
J・J・カークラ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001575377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
液体 この素晴らしく、不思議で、危ないもの |
書名ヨミ |
エキタイ |
著者名 |
マーク・ミーオドヴニク/著
|
著者名ヨミ |
マーク ミーオドヴニク |
著者名 |
松井 信彦/訳 |
著者名ヨミ |
マツイ ノブヒコ |
出版者 |
インターシフト
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
501.4
|
分類記号 |
501.4
|
ISBN |
4-7726-9572-5 |
内容紹介 |
文明を進化させた接着剤、アイデアの宝庫である液体石けん、呼吸できる液体&人工血液…。液体をめぐる人類の発見とイノベーションの物語。愉快なエピソードとともに、液体材料の科学と歴史・未来について学べる。 |
著者紹介 |
ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ「材料と社会」学部教授。英国王立協会マイケル・ファラデー賞を受賞。著書に「人生を変えた素晴らしき10の材料」がある。 |
件名 |
材料科学、液体 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
素晴らしく、不思議で、危ない“液体の魔法”へようこそ!“文明を進化させた接着剤”“液体×結晶の「液晶」って?”“ボールペンは液体工学の天才が生んだ”“最高においしいコーヒー・紅茶とは?”“地球は液体の惑星だ…”液体をめぐる人類の発見とイノベーションの物語。 |
(他の紹介)目次 |
爆発…現代の魔法のランプに乗って 陶酔…アルコールの風味と毒に魅せられる 深遠…水の振動と波の凄いエネルギー 粘着…モノをくっつけて文明は進化した 幻想…オスカー・ワイルドの夢をかなえた液晶 本能…健康に欠かせない体液が嫌がられるわけ 一服…最高においしいコーヒー・紅茶を味わう 洗浄…液体石けんはアイデアの宝庫だ 冷却…冷蔵庫から人工血液まで 不滅…ボールペンを生んだ液体工学の天才 曇天…上唇の水分子から放電する稲妻へ 溶融…流動する液体の星の上に暮らして 持続…都市を自己修復するテクノロジー |
(他の紹介)著者紹介 |
ミーオドヴニク,マーク ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ(UCL)の「材料と社会」学部教授。同大のインスティテュート・オブ・メイキング所長。『タイムズ』紙による英国で最も影響力のある科学者100人に選出。英国王立協会マイケル・ファラデー賞を受賞(2017年)。BBCテレビのドキュメンタリー番組のプレゼンターも務める。前著『人類を変えた素晴らしき10の材料』は、多数の年間ベストブックを獲得し、全米ベストセラーにもなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松井 信彦 翻訳家。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ