検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

実践!介護フットケア 元気に歩く「足」のために  介護ライブラリー  

著者名 西田 壽代/監修
出版者 講談社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013191321494.6/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 藤野6213150300494/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
494.67 494.67
足-疾患

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001571269
書誌種別 図書
書名 実践!介護フットケア 元気に歩く「足」のために  介護ライブラリー  
書名ヨミ ジッセン カイゴ フット ケア 
著者名 西田 壽代/監修
著者名ヨミ ニシダ ヒサヨ
出版者 講談社
出版年月 2021.3
ページ数 99p
大きさ 21cm
分類記号 494.67
分類記号 494.67
ISBN 4-06-517440-1
内容紹介 巻き爪、タコ、ウオノメ…。実はこわい「足の生活習慣病」を、普段のケアの積み重ねで防ぎましょう。足のケアを介護に取り入れる必要性を解説し、高齢者に向けた実際のフットケアの方法をイラストを交えて紹介します。
件名 足-疾患
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高齢者は、足や足の爪にトラブルがあっても気づかなかったり、悩みをうまく伝えることができなかったりして、知らないうちに重症化してしまうことがあります。足の健康は、元気に歩いて、いきいきと生活するための基本。本書は、高齢者の気持ちを理解しながら、足のケアをすることの大切さとともに、ケアの正しい知識と方法を紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 介護に役立つフットケア(介護になぜフットケアが必要か?
フットケアの効果)
第2章 高齢になると足はどうなるのか(皮膚の変化や病気
足や足指の変化 ほか)
第3章 観察編 フットチェックの仕方(フットチェックは気持ちを理解することから
足と爪の観察ポイント)
第4章 実践編 フットケアをやってみよう(フットケアの種類・目的・行う間隔
ケアを始める前に ほか)
第5章 日常生活編(足の生活習慣病を防ぐ
正しい靴の選び方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西田 壽代
 聖路加看護大学看護学部看護学科卒業。皮膚・排泄ケア認定看護師、保健師、介護支援専門員、救急救命士、日本フットケア・足病医学会認定フットケア指導士、福祉住環境コーディネーター(2級)。日本トータルフットマネジメント協会会長。「足のナースクリニック」代表。聖路加国際病院、東京海上ベターライフサービス株式会社、駿河台日本大学病院を経て、2010年より「足のナースクリニック」代表として、病院や高齢者施設、訪問看護ステーション等と提携し、フットケアや皮膚・排泄ケア分野における患者ケアやスタッフ教育、多職種連携・調整等を実施している。また、講演、執筆活動などを通じ、フットケアの啓発をライフワークとし活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。