検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

国立代々木競技場と丹下健三 成長の時代の象徴から、成熟の時代の象徴へ  TOTO建築叢書  

著者名 豊川 斎赫/著
出版者 TOTO出版
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013188093526/ト/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213142456526/ト/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
526.78 526.78

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001564056
書誌種別 図書
書名 国立代々木競技場と丹下健三 成長の時代の象徴から、成熟の時代の象徴へ  TOTO建築叢書  
書名ヨミ コクリツ ヨヨギ キョウギジョウ ト タンゲ ケンゾウ 
著者名 豊川 斎赫/著
著者名ヨミ トヨカワ サイカク
出版者 TOTO出版
出版年月 2021.3
ページ数 263p
大きさ 19cm
分類記号 526.78
分類記号 526.78
ISBN 4-88706-388-4
内容紹介 建築家・丹下健三が設計し、世界遺産登録を目指す「国立代々木競技場」について、社会学や建築史、コンサベーション・マネジメントなど、さまざまな視点で縦横に論じた一冊。
著者紹介 1973年宮城県生まれ。東京大学大学院工学系建築学専攻修了。建築家、建築史家、一級建築士。「群像としての丹下研究室」で日本建築学会著作賞受賞。
件名 国立競技場代々木競技場
個人件名 丹下 健三
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)目次 第1章 朝日新聞紙面から読み解く代々木競技場
第2章 丹下健三による建築作品の5つの特徴
第3章 都市デザインから読み解く代々木競技場
第4章 建築デザインから読み解く代々木競技場
第5章 運営方針と保全改修から読み解く代々木競技場
第6章 まとめ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。