検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コミュニケーションを生み出すアートの力 日本で生まれた「トリックアート」が人の心をつかむ秘密    

著者名 清水 弘/[著]
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310487291725.2/シ/書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
725.2 725.2
劒重 和宗 だまし絵 エス・デー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001535067
書誌種別 図書
書名 コミュニケーションを生み出すアートの力 日本で生まれた「トリックアート」が人の心をつかむ秘密    
書名ヨミ コミュニケーション オ ウミダス アート ノ チカラ 
著者名 清水 弘/[著]
著者名ヨミ シミズ ヒロシ
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2020.11
ページ数 151p 図版32p
大きさ 19cm
分類記号 725.2
分類記号 725.2
ISBN 4-295-40477-4
内容紹介 平面の絵なのに立体的に見える「トリックアート」はどのように生まれ、どのように進化してきたのか。生い立ちから現在の発展までの活動や苦闘・工夫の数々、デジタル化が進むこれからの時代の目指す世界などを綴る。
著者紹介 1945年山形県生まれ。株式会社エス・デー代表取締役社長。「トリックアート」の全国17カ所の常設施設と年20回以上の企画展・イベントを行う。
件名 だまし絵、エス・デー
個人件名 劒重 和宗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 驚きの体験をつくってきた35年。歴史、苦闘、想い…そして、これから。
(他の紹介)目次 序章 トリックアートの基礎知識(従来の「絵画鑑賞」のイメージを覆す
これまでにない「新しい美術館」を提案 ほか)
第1章 トリックアートはどのように誕生した?(銀行マンからアートの世界へ
「独特の制作スタイル」で人々の関心を集める ほか)
第2章 アートとは「コミュニケーション」である(作品は人々と一緒につくる
「優れたアート」はコミュニケーションを生む ほか)
第3章 トリックアートを「つくる」人(見る人だけでなく、つくる人も惹きつける
トリックアートが飛び出して見える秘密 ほか)
第4章 未来を創造する(「その場で体験すること」の価値
アートが街を変える ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。