検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地域金融の未来 金融機関・経営者・認定支援機関による価値共創    

著者名 森 俊彦/著
出版者 中央経済社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180777047KR338.6/モ/2階郷土117A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
338.6 338.6
地域金融機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001532252
書誌種別 図書
書名 地域金融の未来 金融機関・経営者・認定支援機関による価値共創    
書名ヨミ チイキ キンユウ ノ ミライ 
著者名 森 俊彦/著
著者名ヨミ モリ トシヒコ
出版者 中央経済社
出版年月 2020.11
ページ数 6,6,165p
大きさ 21cm
分類記号 338.6
分類記号 338.6
ISBN 4-502-36091-6
内容紹介 金融機関・中小企業経営者・認定支援機関による価値共創とは。中小企業金融の現状、金融行政の変遷などを解説し、中小企業・金融機関・認定支援機関が取り組むべきことを明らかにする。アフターコロナについても言及。
著者紹介 東京大学経済学部卒。一般社団法人日本金融人材育成協会会長。金融庁参与、商工中金アドバイザー、中小機構中小企業応援士を務める。
件名 地域金融機関
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 中小企業金融の現状と対応すべき具体的な展開シナリオ
第2章 金融行政の変遷と金融検査マニュアル廃止後の検査・監督とは
第3章 政府の中小企業支援における事業の「見える化」と「磨き上げ」に向けた取組みと支援策
第4章 中小企業が取り組むべきこと
第5章 金融機関が取り組むべきこと
第6章 認定支援機関が取り組むべきこと
第7章 地域経済エコシステムの「好循環のループ構築」に向けて
第8章 アフターコロナ
(他の紹介)著者紹介 森 俊彦
 一般社団法人日本金融人材育成協会会長。1979年東京大学経済学部卒業、同年日本銀行入行。シカゴ大学大学院留学(経済学マスター)、ニューヨーク事務所次長、信用機構局参事役(バーゼル銀行監督委員会・日本代表)、考査局参事役(上席考査役)、金沢支店長、金融機構局審議役などを経て、2011年金融高度化センター長。現在、金融庁参与、商工中金アドバイザー、中小機構中小企業応援士を務める。政府委員:経済産業省「ローカルベンチマーク活用戦略会議」委員(2016年〜)。内閣府「知財のビジネス価値評価検討タスクフォース」委員(2017年〜)。環境省「ESG金融懇談会」委員(2018年〜)。金融庁「融資に関する検査・監督実務についての研究会」メンバー(2018年〜)。環境省「ESG金融ハイレベル・パネル」委員(2019年〜)。金融庁「金融仲介の改善に向けた検討会議」メンバー(2019年〜)。内閣府「価値デザイン経営ワーキング・グループ」委員(2020年〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 7章 地域経済エコシステムの「好循環のループ構築」に向けて
2  7-8 稚内信用金庫
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。