検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ハドロン物理学入門     

著者名 永江 知文/著
出版者 裳華房
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310443286429.6/ナ/2階図書室WORK-430一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
429.6 429.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001487465
書誌種別 図書
書名 ハドロン物理学入門     
書名ヨミ ハドロン ブツリガク ニュウモン 
著者名 永江 知文/著
著者名ヨミ ナガエ トモフミ
出版者 裳華房
出版年月 2020.6
ページ数 10,256p
大きさ 22cm
分類記号 429.6
分類記号 429.6
ISBN 4-7853-2924-2
内容紹介 ハドロン物理学の内容を解説した入門書。ハドロンをクォークの多体系として捉えることにより、バリオンやメソンといった粒子のみならず、原子核やハイパー原子核、高温・高密度の核物質などにも言及する。
件名 クォーク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、ハドロンをクォークの多体系として捉えたいと考えることにより、バリオンやメソンなどの粒子のみならず、それらの粒子が統合した原子核やハイパー原子核、また高温・高密度の核物質なども対象として、クォーク多体系物理学の入門書としても位置づけることを目指したものである。読者対象としては、大学の学部4年生レベルから大学院修士レベルを念頭においている。また、予備知識としては、大学の学部レベルの原子核物理学や素粒子物理学の入門程度の知識と、それらのベースとなっている特殊相対性理論や量子力学(特に、散乱の量子論)、および統計力学の基礎知識を想定して解説したものである。
(他の紹介)目次 1 序章
2 クォークの“発見”
3 クォークの世界
4 ハドロンの世界
5 核子多体系の世界
6 ハドロン多体系
7 ハドロン物質の世界
8 ハドロン物理学の課題と展望
9 世界の加速器研究施設
付録
(他の紹介)著者紹介 永江 知文
 1958年、熊本県出身。東京大学理学部物理学科卒、同大学院理学系研究科物理学専門課程博士課程修了。理学博士。東京大学原子核研究所助手、同助教授、高エネルギー加速器研究機構助教授、同教授を経て、京都大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。