検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

身近な鳥のすごい食生活 カラー版  イースト新書Q  

著者名 唐沢 孝一/[著]
出版者 イースト・プレス
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180795494488.1/カ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

唐沢 孝一
2020
488.1 488.1
鳥類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001463193
書誌種別 図書
書名 身近な鳥のすごい食生活 カラー版  イースト新書Q  
書名ヨミ ミジカ ナ トリ ノ スゴイ ショクセイカツ 
著者名 唐沢 孝一/[著]
著者名ヨミ カラサワ コウイチ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2020.3
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 488.1
分類記号 488.1
ISBN 4-7816-8064-4
内容紹介 「軽量化」が生きる術である鳥類の食生活は、工夫と策略に満ちている。都市の鳥と自然を長年観察しつづけた著者が、スズメ、ツバメ、メジロ、トビなど身近な鳥の生態を、食生活を切り口に豊富な写真とともに解説する。
件名 鳥類
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 スズメが群がり鳴きながら食べるのはなぜか?共喰い・死体喰いも辞さぬカラスの食欲、強靱な胃袋で硬い実をすり潰すハト、人や動物の行動を利用して巧妙にエサを捕るハクセキレイ…。鳥は空を飛ぶために高カロリーを必要とする。だが、肥満は飛翔の敵。「軽量化」が生きる術である鳥類の食生活は工夫と策略に満ちている。都市の鳥と自然を長年観察しつづけた著者が、その奥深い食生活に迫る。この一冊で、身近な鳥を「見る目」が変わる
(他の紹介)目次 1章 都会の鳥(スズメ―おしゃべり採餌と桜の盗蜜
ツバメ―アリもトンボもミツバチも捕らえる ほか)
2章 郊外の鳥(メジロ―花蜜やコナラのシロップを吸う
シジュウカラ―四季折々の食事の工夫 ほか)
3章 秋・冬の鳥(モズ―小さな猛禽の必殺技
ツグミ―モグラを利用したミミズ狩り? ほか)
4章 水域の鳥(カワセミ―海に出たカワセミ
カルガモ―10羽もの子どもを育てるシングルマザー ほか)
(他の紹介)著者紹介 唐沢 孝一
 群馬県嬬恋村出身。東京教育大学理学部卒業。都立高校の生物教師をへて現在は執筆、講演、自然観察など多方面で活躍している。都市鳥研究会顧問、NPO法人自然観察大学学長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。