蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111991543 | 193.6/F76/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-昭和時代 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000284573 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新旧対照 最新全国市町村名鑑(48) |
| 書名ヨミ |
シンキユウ タイシヨウ サイシン ゼンコクシチヨウソン メイカン |
| 著者名 |
大蔵省印刷局/編
|
| 著者名ヨミ |
オオクラショウインサツキョク |
| 出版者 |
大蔵省印刷局
|
| 出版年月 |
1973 |
| ページ数 |
0338 |
| 大きさ |
21 |
| 分類記号 |
318
|
| 分類記号 |
318
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「帝国臣民タル男子」の義務である兵役を拒まれた非国民―徴兵検査で丙種合格になった作家、ハンセン病のために徴兵されなかった病者、さまざまな手段で徴兵を拒否した者。戦時下の非国民の短歌や小説を解読して「地面の底が抜けた」疎外感と自己喪失感の表現、そこから生じる逆説的な国民意識をたどる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 非国民文学論(いのちの回復 “国民”を照射する生―ハンセン病療養者 “幻視”という生―明石海人 “漂流”という生―『詩集三人』と『笹まくら』 パラドクシカルな“国民”) 第2部 “歌聖”と“女こども”(明治天皇御製をめぐる一九四〇年前後(昭和十年代) 仕遂げて死なむ―金子文子と石川啄木) |
| (他の紹介)著者紹介 |
田中 綾 1970年、北海道生まれ。北海道大学文学部卒業、北海学園大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。北海学園大学人文学部教授、三浦綾子記念文学館館長。専攻は日本近現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ