蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
光を読んで撮影レベルアップ 写真はライティングで決まる NCフォトシリーズ
|
出版者 |
日本カメラ社
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119585693 | 743.5/ヒ/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000891782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
光を読んで撮影レベルアップ 写真はライティングで決まる NCフォトシリーズ |
書名ヨミ |
ヒカリ オ ヨンデ サツエイ レベル アップ |
出版者 |
日本カメラ社
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
743.5
|
分類記号 |
743.5
|
ISBN |
4-8179-5122-9 |
内容紹介 |
青白い光で氷瀑を神秘的に描く、夜明け前の微妙な空のグラデーションを写す、繊細な枝垂れ桜を春色の光で包み込む…。ライティングに焦点を当てた撮影レベルアップ術を、「自然風景」「花風景」「近接撮影」について紹介。 |
件名 |
写真-撮影(風景)、写真-撮影(生物)、ライティング(撮影) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
トヨタの生産現場、デンソーでの研究開発、ユーザーによる新しい用途開発、そして、世界中のスマートフォンへ。日本発で国際標準になった稀有なイノベーション、50年の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 源流―アナログかんばんから電子かんばんへ(「かんばん」とNDコード NDコードの開発者 ほか) 第2章 開発―思索から実践へ(QRコードの父 OCRの仕事とNDコードの限界 ほか) 第3章 標準化―国内単一業界から国際多業界へ(デモ機を持って展示会へ ライバルの二次元コード ほか) 第4章 進化―企業ユーザーだけでなく消費者も(非自動車業界への普及 QRコードを携帯電話で読む―シャープと日本テレコムの事例 ほか) 結章 QRコードを通じて経営を考える―革新の神が宿るところ(これまでのQRコード物語の振り返り 総合芸術としての企業経営 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 進 神戸大学大学院経営学研究科教授、MITリサーチ・アフィリエイト。1964年兵庫県生まれ。87年神戸大学経営学部卒業、98年マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院にてPh.D.取得。2003年より現職。研究領域は、イノベーション、経営戦略、マーケティング。組織学会高宮賞(2001年)、吉田秀雄賞(2011年、準賞)、高橋亀吉記念賞(2012年、優秀作)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ