山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

日本語多義語学習辞典 イメージでわかる言葉の意味と使い方 動詞編   

著者名 森山 新/編著
出版者 アルク
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180609968364.3/サ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

酒井 正
2020
364.3 364.3
社会保険 雇用 労働問題-日本
日経・経済図書文化賞 労働関係図書優秀賞 サントリー学芸賞政治・経済部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001035007
書誌種別 電子図書
書名 日本語多義語学習辞典 イメージでわかる言葉の意味と使い方 動詞編   
書名ヨミ ニホンゴ タギゴ ガクシュウ ジテン 
著者名 森山 新/編著
著者名ヨミ モリヤマ シン
出版者 アルク
出版年月 2012.9
ページ数 521p
分類記号 814
分類記号 814
ISBN 4-7574-1792-2
件名 日本語-語彙、多義語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誰が「皆保険」から漏れ落ちているのか。働き方が多様化する中で、正規雇用を前提としていた社会保険に綻びが生じている。「雇用が不安定な者ほどセーフティーネットも脆弱」というパラドキシカルな現状にどう対応すべきか。救済策は社会保険の適用拡大しかないのか。今後の改革のための指針を、しっかりした「エビデンス」をもとに模索する力作!
(他の紹介)目次 序章 日本の労働市場と社会保険制度との関係
第1章 雇用の流動化が社会保険に突きつける課題1―社会保険料の未納問題
第2章 雇用の流動化が社会保険に突きつける課題2―雇用保険の受給実態
第3章 セーフティーネットとしての両立支援策
第4章 高齢者の就業と社会保険
第5章 社会保険料の「事業主負担」の本当のコスト
第6章 若年層のセーフティーネットを考える―就労支援はセーフティーネットになり得るか
第7章 政策のあり方をめぐって―EBPMは社会保障政策にとって有効か
終章 セーフティーネット機能を維持するために


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。