蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180562597 | 132.2/ト/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界の神話入門
呉 茂一/[著]
黄金の驢馬
アープレーイユス…
アリストパネス傑作選2
アリストパネス/…
アリストパネス傑作選1
アリストパネス/…
黄金のロバ
アプレイウス/[…
イリアス下
ホメロス/作,呉…
イリアス上
ホメロス/作,呉…
ダフニスとクロエ
ロンゴス/[著]…
オデュッセイア下
ホメロス/[著]…
オデュッセイア上
ホメロス/[著]…
イーリアス下
ホメーロス/著,…
イーリアス上
ホメーロス/著,…
知と愛 : ナルチスとゴルトムント
ヘルマン・ヘッセ…
世界の演劇文化史 : 人類史の生の…
永野 藤夫/著
キリストにならう
[トマス・ア・ケ…
荒野の狼
ヘルマン・ヘッセ…
中世ヨーロッパ生活誌2
オットー・ボルス…
中世ヨーロッパ生活誌1
オットー・ボルス…
アシジの聖フランシスコ
イエンス・ヨハン…
ギリシア・ローマ抒情詩選 : 花冠
呉 茂一/訳
図説中世の光と影 : 一つの完結…下
フェルディナント…
図説中世の光と影 : 一つの完結…上
フェルディナント…
ギリシア神話
呉 茂一/著
北風と太陽 : イソップ童話集
イソップ/作,呉…
全訳カルミナ・ブラーナ : ベネデ…
永野 藤夫/訳
モードの生活文化史2
マックス・フォン…
本当の話 : ルキアノス短篇集
ルキアノス/著,…
モードの生活文化史1
マックス・フォン…
放浪者の書 : 博打うち 娼婦 ペ…
ハイナー・ベーン…
中世の巷にて : 環境・共同体・…下
アルノ・ボルスト…
中世ヨーロッパ結婚譚
M・ダッラピアッ…
中世の巷にて 下 : 環境・共同体…
アルノ・ボルスト…
聖フランシスコの小さき花
永野 藤夫/訳
中世の巷にて : 環境・共同体・…上
アルノ・ボルスト…
中世の巷にて 上 : 環境・共同体…
アルノ・ボルスト…
中世ヨーロッパ生活誌2
オットー・ボルス…
中世ヨーロッパ生活誌1
オットー・ボルス…
ヘルメティック・サークル : 晩年…
ミゲール・セラノ…
イーリアス上
ホメーロス/[作…
神々の対話 : 他6篇
ルキアーノス/作…
筑摩世界文學大系 4 -ギリシア・…
アイスキュロス/…
ギリシア悲劇 : 物語とその世界
呉 茂一/著
キリストにならいて
トマス・ア・ケン…
ギリシア神話上
呉 茂一/著
イーリアス中
ホメーロス/作,…
オデュッセイアー上
ホメーロス/著,…
イーリアス下
ホメーロス/作,…
イーリアス上
ホメーロス/作,…
ギリシア神話下巻
呉 茂一/著
オデュッセイアー下
ホメーロス/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001438874 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イミタチオ・クリスティ キリストにならいて 講談社学術文庫 |
書名ヨミ |
イミタチオ クリスティ |
著者名 |
トマス・ア・ケンピス/[著]
|
著者名ヨミ |
トマス ア ケンピス |
著者名 |
呉 茂一/訳 |
著者名ヨミ |
クレ シゲイチ |
著者名 |
永野 藤夫/訳 |
著者名ヨミ |
ナガノ フジオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
328p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
132.2
|
分類記号 |
132.2
|
ISBN |
4-06-518277-2 |
内容紹介 |
中世から現代まで「聖書」についで多くの読者を獲得したと言われる、15世紀の修道士が著した信心の書。世の空しいものを軽んずべきこと、自身について謙遜であるべきこと、艱難の効用についてなど、生き方の指針を述べる。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
信仰と愛があらゆるものに優先する―一五世紀の修道士が著した本書は、中世から現代まで『聖書』についで多くの読者を獲得したと言われる。読み易く的確な諭しに満ちた文章は、悩み多き我々に安らぎを与え深い瞑想へと誘う。温かくまた厳しい言葉の数々。 |
(他の紹介)目次 |
第1巻 霊の生活に役立つすすめ(キリストにならい、世の空しいものをすべて軽んずべきこと 自身について謙遜であるべきこと ほか) 第2巻 内的生活についてのすすめ(内的な交わりについて 謙遜な服従について ほか) 第3巻 内面的な慰めについて(キリストと忠実な魂の内面的な対話について 真理はさわがしい言葉を用いず心の内に語るということ ほか) 第4巻 祭壇の秘蹟について―聖体拝領についての敬虔な勧告(どれほど敬虔にキリストを拝領するべきかについて 神の宏大な優しさと慈愛とは聖体の秘蹟によって人間に示されること ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ケンピス,トマス・ア 1379(?)〜1471年、ドイツ生まれ。修道院で写字生となり後に司祭。神学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 呉 茂一 1897年〜1977年。西洋古典学研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永野 藤夫 1918年〜2002年。中世ドイツ文学研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ