山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インディアンとカジノ アメリカの光と影  ちくま新書  

著者名 野口 久美子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013085751316/ノ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
316.853 316.853
アメリカ インディアン-歴史 カジノ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001427830
書誌種別 図書
書名 インディアンとカジノ アメリカの光と影  ちくま新書  
書名ヨミ インディアン ト カジノ 
著者名 野口 久美子/著
著者名ヨミ ノグチ クミコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.11
ページ数 301p
大きさ 18cm
分類記号 316.853
分類記号 316.853
ISBN 4-480-07268-9
内容紹介 ラスベガスより巨大なカジノ産業はいかにして生まれたのか。なぜインディアンがカジノを経営するようになったのか。アメリカとの関係からインディアンの歴史を跡づけ、「インディアン・カジノ」の光と影を明らかにする。
著者紹介 カリフォルニア大学デイヴィス校アメリカ先住民研究科博士課程修了。博士(アメリカ先住民研究)。明治学院大学国際学部国際学科准教授。著書に「カリフォルニア先住民の歴史」がある。
件名 アメリカ インディアン-歴史、カジノ
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 二〇世紀後半以降、保留地内に建設したカジノによって、インディアンは莫大な収益をあげている。二〇一六年にはラスベガスのカジノ収入を抜き、カジノ産業は実質的にインディアン社会の経済的・社会的・文化的自治の基盤となった。なぜインディアンがカジノを経営するようになったのか?アメリカとの関係からインディアンの歴史を跡づけ、「インディアン・カジノ時代」という新しい時代が到来していることを明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 「インディアン」とは何か
第2章 アメリカの建国
第3章 アメリカの良心の揺らぎ
第4章 カジノとインディアン
第5章 インディアン・カジノ時代の到来
第6章 インディアンの自画像
第7章 インディアンはどこへ行くのか
(他の紹介)著者紹介 野口 久美子
 明治学院大学国際学部国際学科准教授。2009年、カリフォルニア大学デイヴィス校アメリカ先住民研究科博士課程修了。博士(アメリカ先住民研究)。専門はアメリカ先住民近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。