検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

石川九楊自伝図録 わが書を語る    

著者名 石川 九楊/著
出版者 左右社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180588212728.2/イ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 九楊
2019
728.21 728.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001405140
書誌種別 図書
書名 石川九楊自伝図録 わが書を語る    
書名ヨミ イシカワ キュウヨウ ジデン ズロク 
著者名 石川 九楊/著
著者名ヨミ イシカワ キュウヨウ
出版者 左右社
出版年月 2019.8
ページ数 330p
大きさ 19cm
分類記号 728.21
分類記号 728.21
ISBN 4-86528-244-3
内容紹介 副島種臣、河東碧梧桐の衝撃を世に知らしめ、新しい書史を確立。現代芸術の世界を毅然と歩んできた書家が、何を感じ、考えてきたか、作品と人生を語る。2017〜2018年開催の連続講座の記録。
著者紹介 1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。書家。京都精華大学客員教授。「書の終焉」でサントリー学芸賞、「日本書史」で毎日出版文化賞、日本文化デザイン賞を受賞。
個人件名 石川 九楊
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 精神の危機を「エロイ・エロイ・ラマ・サバクタニ」で乗り越え、ギャラリー白い点を拠点に未踏の冒険に踏み出す。副島種臣、河東碧梧桐の衝撃を世に知らしめ、新しい書史を確立。現代芸術の世界を毅然と歩んできた書家は何を感じ、考えてきたのか?
(他の紹介)目次 第1章 書との出会い
第2章 人生の冒険 時代を書く
第3章 古典への回帰とタブーへの挑戦
第4章 古典への退却
第5章 ふたたび、時代を書く
第6章 劣化する日本語のなかで


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。