検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人口論   中公文庫  

著者名 マルサス/著   永井 義雄/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180516718331.4/マ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001398413
書誌種別 図書
書名 人口論   中公文庫  
書名ヨミ ジンコウロン 
著者名 マルサス/著
著者名ヨミ マルサス
著者名 永井 義雄/訳
著者名ヨミ ナガイ ヨシオ
版表示 改版
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.7
ページ数 291p
大きさ 16cm
分類記号 331.43
分類記号 331.43
ISBN 4-12-206762-2
内容紹介 人口増こそ富める国の証しとされた18世紀ヨーロッパで、その負の側面に切り込んだマルサスが、過剰人口がもたらす社会的弊害を論究した先駆的論考。藤原辰史の解説も収録。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人口は等比級数的に増加するが、食糧は等差級数的にしか増加しない―。人口急増期を迎え、人口増こそ富める国の証しとされた一八世紀ヨーロッパで、その負の側面に切り込んだマルサス。ケインズが「若々しい天才の作品」と評した論争の書は、今なお人口問題を考えるうえで多くの示唆に富む。
(他の紹介)著者紹介 マルサス,トマス・ロバート
 1766年イギリス生まれ。古典派経済学者。ケンブリッジ大学ジーザス・カレッジを卒業後、同カレッジのフェローなどを経て牧師に。98年に『人口論』初版を匿名で発表。第二版より著者名を明記し、以後、1826年の第六版まで改訂を重ねる。05年に東インド・カレッジの歴史学および経済学の教授に就任。1834年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 義雄
 1931年愛知県生まれ。名古屋大学経済学部卒業、同大学大学院経済学研究科博士課程修了。名古屋大学教授、一橋大学教授、関東学院大学教授などを経て、名古屋大学名誉教授。経済学博士。専攻は経済学史・社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。