検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カール・シュミットとその時代     

著者名 古賀 敬太/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180458648311.2/コ/1階図書室38A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
311.234 311.234
Schmitt Carl

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001369487
書誌種別 図書
書名 カール・シュミットとその時代     
書名ヨミ カール シュミット ト ソノ ジダイ 
著者名 古賀 敬太/[著]
著者名ヨミ コガ ケイタ
出版者 みすず書房
出版年月 2019.3
ページ数 383,51p
大きさ 22cm
分類記号 311.234
分類記号 311.234
ISBN 4-622-08785-4
内容紹介 第一次大戦勃発からナチス体制、戦後のボン基本法体制に至るまでのカール・シュミットの憲法・政治思想の変遷や彼の精神的軌跡を、当時の時代状況のなかで、特に「非常事態=例外状態」との関係において描出する。
著者紹介 1952年福岡県生まれ。京都大学法学研究科博士課程修了、博士(法学)。大阪国際大学現代社会学部教授。著書に「カール・シュミットとカトリシズム」「シュミット・ルネッサンス」など。
個人件名 Schmitt Carl
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 憲法と国家はどちらが優先するのか。「緊急事態=例外状態」は法秩序とどのように関係しているか。シュミットの生涯と思想の変容を詳細に追い、法と国家=権力とわれわれのあり方について考える。
(他の紹介)目次 第1章 ヴィルヘルム時代におけるカール・シュミット
第2章 ワイマール共和国初期(一九一九‐一九二四)におけるシュミット
第3章 ワイマール共和国中期(一九二五‐一九二九)におけるシュミット
第4章 ワイマール共和国後期(一九三〇‐一九三二)におけるシュミット
第5章 ナチス時代におけるシュミット
第6章 ボン基本法体制下におけるシュミット
(他の紹介)著者紹介 古賀 敬太
 1952年、福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。京都大学法学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、大阪国際大学現代社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。