検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

二度寝とは、遠くにありて想うもの   講談社文庫  

著者名 津村 記久子/[著]
出版者 講談社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2213119908914/ツ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

津村 記久子
2019
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001360484
書誌種別 図書
書名 二度寝とは、遠くにありて想うもの   講談社文庫  
書名ヨミ ニドネ トワ トオク ニ アリテ オモウ モノ 
著者名 津村 記久子/[著]
著者名ヨミ ツムラ キクコ
出版者 講談社
出版年月 2019.3
ページ数 285p
大きさ 15cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-06-514988-1
内容紹介 布団に感謝して話しかけたり、編み物で怒りを解消したり、「女子会」などの言葉について考察したり…。自称「気安い顔」の庶民派作家が綴る、脱力エッセイ第2弾。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「女子」を自称することに違和感があったりしっくりきたり、「いい年」という言葉に萎縮したり。疑問を抱く行列に並んでみたりする一方、「無縁死」にもやもやして考え込むなど、現代の言葉や身の回りの出来事について、「話しかけられ顔」を自認する庶民派・芥川賞作家が綴る、味わい深くてグッとくる日常エッセイ第2弾!
(他の紹介)目次 1 となりの乗客の生活(布団への限りない敬愛
でこ毛 ほか)
2 現代のことばについて考える(ああでもないこうでもないは良くない?
女の人による「女子」の使い道 ほか)
3 溺れる乗客は藁をもつかむ(お菓子の行列の足元
正しい死に方なんて誰も知らない ほか)
4 素人展覧会(第1期)(岡倉天心のフィギュアが欲しい
うつわスパルタ教室 ほか)
5 ソチとブラジル、その鑑賞と苦悩(ソチ五輪感想
澱まない世界 ほか)
(他の紹介)著者紹介 津村 記久子
 1978年大阪府生まれ。大谷大学文学部国際文化学科卒業。2005年『マンイーター』(『君は永遠にそいつらより若い』に改題、ちくま文庫)で第21回太宰治賞を受賞し作家デビュー。’08年『ミュージック・ブレス・ユー!!』(角川文庫)で第30回野間文芸新人賞、’09年『ポトスライムの舟』(講談社文庫)で第140回芥川賞、’11年『ワーカーズ・ダイジェスト』(集英社文庫)で第28回織田作之助賞、’13年「給水塔と亀」で第39回川端康成文学賞、’16年『この世にたやすい仕事はない』(新潮文庫)で芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。