検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鴻池幸武文楽批評集成     

著者名 鴻池 幸武/[著]   多田 英俊/編著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180588352777.1/コ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
777.1 777.1
人形浄瑠璃

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001360224
書誌種別 図書
書名 鴻池幸武文楽批評集成     
書名ヨミ コウノイケ サチタケ ブンラク ヒヒョウ シュウセイ 
著者名 鴻池 幸武/[著]
著者名ヨミ コウノイケ サチタケ
著者名 多田 英俊/編著
著者名ヨミ タダ ヒデトシ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2019.2
ページ数 442p
大きさ 22cm
分類記号 777.1
分類記号 777.1
ISBN 4-87259-674-8
内容紹介 昭和10年代に活躍した文楽研究家、鴻池幸武の文楽評を集成。新資料を含む55篇の文楽評に、自筆書入本など周辺資料を併載。夭折の批評家・鴻池幸武の全貌を明らかにするとともに、現代的意義を検討する。
著者紹介 1914〜45年。文楽・浄瑠璃義太夫節研究家。
件名 人形浄瑠璃
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)目次 第1部 鴻池幸武による「文楽評」の成立―背景と特徴分析(鴻池幸武と「文楽」
鴻池幸武による「文楽評」の成立過程
鴻池幸武による「文楽評」の特異性
鴻池幸武文楽関係略年表
鴻池幸武「文楽評」一覧)
第2部 鴻池幸武文楽批評集(昭和一一年
昭和一四年
昭和一五年
昭和一六年
昭和一七年
昭和一八年)
(他の紹介)著者紹介 多田 英俊
 1957年4月15日生まれ。1980年筑波大学第一学群人文学類卒業。2010年大阪大学大学院文学研究科文化表現論専攻博士後期課程修了。博士(文学)。京都府立高等学校教諭・指導教諭・司書教諭、京都教育大学非常勤講師、大谷大学非常勤講師、京都造形芸術大学非常勤講師。人形浄瑠璃文楽に関するWebページ「音曲の司」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。