検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカ侵略全史 第2次大戦後の米軍・CIAによる軍事介入・政治工作・テロ・暗殺    

著者名 ウィリアム・ブルム/著   益岡 賢/訳   大矢 健/訳   いけだ よしこ/訳
出版者 作品社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180419905319.5/ブ/1階図書室37B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
319.53 319.53
アメリカ合衆国-対外関係-歴史 アメリカ合衆国-国防-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001332618
書誌種別 図書
書名 アメリカ侵略全史 第2次大戦後の米軍・CIAによる軍事介入・政治工作・テロ・暗殺    
書名ヨミ アメリカ シンリャク ゼンシ 
著者名 ウィリアム・ブルム/著
著者名ヨミ ウィリアム ブルム
著者名 益岡 賢/訳
著者名ヨミ マスオカ ケン
著者名 大矢 健/訳
著者名ヨミ オオヤ タケシ
出版者 作品社
出版年月 2018.12
ページ数 722p
大きさ 22cm
分類記号 319.53
分類記号 319.53
ISBN 4-86182-689-4
内容紹介 アメリカが、第2次大戦後に世界中で行なった政治的・軍事的介入の包括的な記録。アメリカが「民主主義」の名のもとに、世界の“民主主義の希望”を、いかに残虐な方法で圧殺してきたかを明らかにする。
著者紹介 1933年ニューヨーク生まれ。フリー・ジャーナリスト。米国政府の対外政策を批判的に分析・報道する。
件名 アメリカ合衆国-対外関係-歴史、アメリカ合衆国-国防-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、米国で「最も検閲を受けたジャーナリスト」と言われる著者ウィリアム・ブルムが、50年近くにわたって綿密に調べ上げた、米国による第2次大戦以降の侵略行為の包括的な歴史である。ここには、米国が「民主主義」の名のもとに、世界の“民主主義の希望”を、いかに残虐な方法で圧殺してきたかが、完膚なく明らかにされている。他に類のない書として、世界10カ国で翻訳刊行され、米国の真の姿を知るための基礎資料として、高い評価を得ている。
(他の紹介)目次 新版への序文 アメリカは常に「敵」を求めている―共産主義者からジハーディストへ、そして…
序文 第二次大戦後、米国は世界の人々に何をしてきたのか?
中国 1945年〜1960年代―毛沢東は、パラノイアに冒されていただけなのか?
イタリア(1)1947〜1948年―ハリウッド・スタイルの自由選挙
ギリシャ(1)1947年〜1950年代初め―誕生した“民主主義国家”が、“雇われ国家”に変貌するまで
フィリピン 1940年代〜1950年代―アメリカの最も古い植民地
朝鮮 1945〜1953年―事態は見えていたままのものだったのだろうか?
アルバニア(1)1949〜1953年―由緒正しき英国人スパイ
東ヨーロッパ 1948〜1956年―「オペレーション・スプリンター・ファクター」
ドイツ 1950年代―青少年の非行からテロリズムまで、何でもあり〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ブルム,ウィリアム
 1933年、ニューヨーク生まれ。米国政府の対外政策を、一貫して批判的に分析・報道しつづけているジャーナリスト。現在、ワシントンD.C.に在住。1960年代半ば、アメリカ国務省の外交担当部門に勤務。当初は反共派で、外交官を目指していたが、ベトナム戦争の真実を国務省内部の情報で知ったことにより幻滅し、1967年に辞職。辞職後、アメリカが行なっている戦争犯罪・国家犯罪を明らかにするために、ワシントン初の独立系の新聞『ワシントン・フリープレス』を創刊するが、FBIの圧力で廃刊に追い込まれる。1969年、秘密のベールに包まれていたCIAの内部を暴く告発書を刊行。200人以上のCIA工作員の名と住所を公開して波紋を呼ぶ。その後、米国やヨーロッパ、南米などで、フリー・ジャーナリストとして活動し、1972〜73年には、チリに滞在し、アジェンデ政権の「社会主義の実験」と、CIAが計画した軍事クーデターによるその崩壊を、現地からリポートしつづけ世界に真実を訴えた。1970年代半ばには、元CIA職員フィリップ・アジェとともに、ロンドンで、CIAの職員・エージェントとその犯罪を暴露するプロジェクトを立ち上げ、その謀略や暗殺計画を明らかにしていった。1980年代後半には、映画監督オリバー・ストーンとともに、米国外交の真実についてのドキュメンタリー映画の製作に乗り出した。1998年に発表した、米国がイラクの生物兵器・化学兵器のための原料を提供していたという記事は、米国で「最も検閲を受けた事実」として、米国のメディア団体「プロジェクト検閲」から「模範的ジャーナリスト賞」を授与された。現在は、ふたたびワシントンに住み、書籍や記事の執筆活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
益岡 賢
 翻訳家。1990年から東ティモールの連帯運動に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大矢 健
 明治大学理工学部准教授。専攻:アメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いけだ よしこ
 著述・翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。