検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

私は、看取り士。 わがままな最期を支えます    

著者名 柴田 久美子/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180677262490.1/シ/1階図書室52A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 元町3012998013490.1/シ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8013025708490.1/シ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513801034490.1/シ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
5 山の手7013042606490.1/シ/図書室03b一般図書一般貸出貸出中  ×
6 9013273348490.1/シ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
7 中央区民1113168098490/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 ふしこ3213261203490/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
490.14 490.14
在宅ホスピス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001309859
書誌種別 図書
書名 私は、看取り士。 わがままな最期を支えます    
書名ヨミ ワタクシ ワ ミトリシ 
著者名 柴田 久美子/著
著者名ヨミ シバタ クミコ
出版者 佼成出版社
出版年月 2018.9
ページ数 292p
大きさ 18cm
分類記号 490.14
分類記号 490.14
ISBN 4-333-02785-9
内容紹介 人生の最期に寄り添い、旅立ちを見送る「看取り士」の著者が、これまで出会った「幸(高)齢者」や、余命を宣告された人びととその家族とのふれあいを紹介する。鎌田實との対談も収録。
著者紹介 1952年島根県生まれ。老人福祉施設勤務などを経て、一般社団法人「日本看取り士会」を設立。一般社団法人「なごみの里」代表理事。著書に「「ありがとう」は祈りの言葉」など。
件名 在宅ホスピス
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 知ってください、看取り士という存在を。考えてください、家族、パートナー、そして自分の死のことを―。鎌田實×柴田久美子、生と死をめぐる白熱の対談も収録!
(他の紹介)目次 第1章 抱いて“看取る”ということ(死は怖いものでも忌み嫌うものでもない
小4のときの不思議な体験 ほか)
第2章 看取りはグリーフケア(グリーフケアは肉体があるうちに
最期の瞬間に間に合わなかったと悔やむ「臨終コンプレックス」 ほか)
第3章 “最期”は本人が自分でプロデュースする(逝く人は待ってくれる
「もういいよ、ありがとう」 ほか)
第4章 最期くらいはわがままでいい(自分のことだもの、わがままになっていい
慣れ親しんだ自然のそばがいい ほか)
第5章 対談 柴田久美子×鎌田實(「看取り士って何?」
「看取り士」誕生秘話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 柴田 久美子
 1952年、島根県出雲市に生まれる。老人福祉施設に勤務後、離島で看取りの家を創設する。活動の場を本土に移し、一般社団法人「日本看取り士会」を設立。「看取り士」として旅立つ人に寄り添うかたわら、「看取りの文化」を伝える講演活動などを展開している。現在、一般社団法人「なごみの里」代表理事、一般社団法人「日本看取り士会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。