検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

東南アジア多文明世界の発見   講談社学術文庫  

著者名 石澤 良昭/[著]
出版者 講談社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180357527223.5/イ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113219149223/イ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石澤 良昭
2018
223.5 223.5
カンボジア-歴史 アンコール・ワット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001300957
書誌種別 図書
書名 東南アジア多文明世界の発見   講談社学術文庫  
書名ヨミ トウナン アジア タブンメイ セカイ ノ ハッケン 
著者名 石澤 良昭/[著]
著者名ヨミ イシザワ ヨシアキ
出版者 講談社
出版年月 2018.8
ページ数 411p
大きさ 15cm
分類記号 223.5
分類記号 223.5
ISBN 4-06-512670-7
内容紹介 12世紀半ばのインドシナ半島に最大版図を築き、数々の世界遺産を残したカンボジアのアンコール王朝。巨大遺跡に刻まれた王朝の盛衰と人々の心、鎖国直前に参詣に訪れた日本人の謎などを解明する。
件名 カンボジア-歴史、アンコール・ワット
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 インドと中国の影響を受けながら多彩な歴史と王朝の興亡を繰り返してきた東南アジア。なかでもカンボジアのアンコール王朝は、一二世紀半ばのインドシナ半島に最大版図を築き、石造伽藍など数々の世界遺産を残した。アンコール研究に半生を捧げた著者が巨大遺跡に刻まれた王朝の盛衰と人々の心、鎖国直前に参詣に訪れた日本人の謎などを解明する。
(他の紹介)目次 「東南アジア」を再発見する
東南アジア史の形成と展開
アンコール王朝発見史物語
アンコール王朝の宇宙観と都市計画
碑文史料が綴る王朝の政治と社会
アンコール時代の「罪と罰」
経済活動と生活
アンコール時代の精神価値体系
アンコール美術とその思想
東南アジア史から見たアンコール王朝史
キリスト教ヨーロッパとの出会い〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 石澤 良昭
 1937年、北海道生まれ。上智大学外国語学部卒業。文学博士。専攻は東南アジア史、とくにカンボジア・アンコール時代の碑刻文学。鹿児島大学教授、上智大学教授、上智大学学長、文化庁文化審議会会長などを歴任。現在、上智大学アジア人材養成研究センター所長、上智大学アンコール遺跡国際調査団団長。2017年、アンコール遺跡の保存修復と現地の人材養成によりマグサイサイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。