山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本人に知ってほしいイスラムのこと   祥伝社新書  

著者名 フィフィ/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013358008167/フ/新着図書34一般図書一般貸出貸出中  ×
2 星置9311963863167/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900294393167/フ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
167 167
イスラム教 イスラム教徒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001277861
書誌種別 図書
書名 日本人に知ってほしいイスラムのこと   祥伝社新書  
書名ヨミ ニホンジン ニ シッテ ホシイ イスラム ノ コト 
著者名 フィフィ/[著]
著者名ヨミ フィフィ
出版者 祥伝社
出版年月 2018.6
ページ数 235p
大きさ 18cm
分類記号 167
分類記号 167
ISBN 4-396-11540-1
内容紹介 イスラム圏の人たちと接するために必要な知識と態度とは-。エジプト出身で自らもムスリマであるフィフィが、イスラムの世界を、衣食住、文化、習慣、歴史など、さまざまな視点から解説する。
著者紹介 1976年エジプト生まれ。中京大学情報科学部卒業。テレビ、ラジオ、ウェブメディアで活躍中。著書に「おかしいことを「おかしい」と言えない日本という社会へ」がある。
件名 イスラム教、イスラム教徒
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 東京五輪が開かれる二〇二〇年には、イスラム教徒の人口は二〇億人を超え、世界の二五%を占めると予測される。イスラム圏から日本を訪れる観光客数も、すでに年間一〇〇万人。各地でヒジャブ(頭髪を覆う布)を着けたムスリマ(イスラムの女性)を見かけることが多くなった。では、そんなイスラム圏の人たちと接するために必要な知識や態度とは―。日本人にとって、いまだに正しく理解されているとはいえないイスラムの世界を、衣食住、文化、習慣、歴史など、さまざまな視点から解説。エジプト出身で自らがムスリマである著者にしか書けない、日本人のためのイスラム案内!
(他の紹介)目次 第1章 ハラール問題のポイントはここ!
第2章 日本に生きて感じたこと
第3章 意外と近い、イスラムと日本
第4章 知れば知るほど深いイスラム世界
第5章 これだけは知ってほしいイスラム
第6章 ムスリムと付き合うために知ってほしいこと
(他の紹介)著者紹介 フィフィ
 1976年、エジプト・カイロに生まれる。テレビ、ラジオ、ウェブメディアで活躍中。2歳のときに家族で日本へ移住、中京大学情報科学部を卒業後渡米し、帰国後に音楽関連企業に就職。2001年に日本人男性と結婚、2005年には男児を出産。その後、ニックネーム「ファラオの申し子」としてタレント活動を開始。2011年の「アラブの春」に際して綴ったブログで注目を集め、以来、国内外の社会問題について鋭い発言を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。