検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ヤングケアラー 介護を担う子ども・若者の現実  中公新書  

著者名 澁谷 智子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180332918369/シ/1階新書80一般図書一般貸出貸出中  ×
2 清田5513900281369/シ/新書20一般図書一般貸出貸出中  ×
3 澄川6013068249369/シ/新書26一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310277213369/シ/2階図書室LIFE-215一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
369 369
ヤングケアラー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001274967
書誌種別 図書
書名 ヤングケアラー 介護を担う子ども・若者の現実  中公新書  
書名ヨミ ヤング ケアラー 
著者名 澁谷 智子/著
著者名ヨミ シブヤ トモコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.5
ページ数 6,211p
大きさ 18cm
分類記号 369
分類記号 369
ISBN 4-12-102488-6
内容紹介 家族の介護を行う18歳未満の子ども、ヤングケアラー。その現状について、調査データ、当事者の声、海外の事例、現在の取り組みを紹介。学業や日常生活に影響が及ぶ状況といかに向き合うべきかを考える。
著者紹介 1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程で学ぶ。学術博士。成蹊大学文学部現代社会学科准教授。専門は社会学・比較文化研究。著書に「コーダの世界」など。
件名 ヤングケアラー
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 ヤングケアラーとは、家族の介護を行う一八歳未満の子どもを指す。超高齢社会を迎え、介護を担う若い層も増えているが、その影響は彼らの学業や日常生活にも及んでいる。本書はヤングケアラーの現状について、調査データ、当事者の声、海外の事例、現在の取り組みを紹介。周囲に相談できず孤立したり、進路の選択を左右されたりする状況といかに向き合うべきかを考える。人口減少時代の家族のあり方とケアの今後を問う一冊。
(他の紹介)目次 第1章 子どもが家族の世話をするということ
第2章 日本のヤングケアラーに関する調査
第3章 調査後の支援体制作り
第4章 ヤングケアラーの体験
第5章 ヤングケアラーへの具体的な支援
終章 ヤングケアラーが話をしやすい環境を作っていくために
(他の紹介)著者紹介 澁谷 智子
 1974年生まれ。東京大学教養学部卒業後、ロンドン大学ゴールドスミス校大学院社会学部Communication,Culture and Society学科修士課程、東京大学大学院総合文化研究科修士課程・博士課程で学ぶ。学術博士。日本学術振興会特別研究員、埼玉県立大学・立教大学非常勤講師などを経て、成蹊大学文学部現代社会学科准教授。専門は社会学・比較文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。