検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

歴史は現代文学である 社会科学のためのマニフェスト    

著者名 イヴァン・ジャブロンカ/著   真野 倫平/訳
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180330334201/ジ/1階図書室34A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
201 201
歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001270825
書誌種別 図書
書名 歴史は現代文学である 社会科学のためのマニフェスト    
書名ヨミ レキシ ワ ゲンダイ ブンガク デ アル 
著者名 イヴァン・ジャブロンカ/著
著者名ヨミ イヴァン ジャブロンカ
著者名 真野 倫平/訳
著者名ヨミ マノ リンペイ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2018.5
ページ数 8,278,32p
大きさ 22cm
分類記号 201
分類記号 201
ISBN 4-8158-0908-9
内容紹介 真実と物語の間で揺れ動き、その意義を問われてきた歴史は、ポストモダニズムの懐疑を乗り越えた後で、「歴史の論理」を立て直すことができるのか。自らの実践に基づき、社会科学と文学の手法を和解させ、歴史記述を刷新する。
著者紹介 1973年生まれ。パリ第13大学教授。「私にはいなかった祖父母の歴史」によってアカデミー・フランセーズ・ギゾー賞、歴史書元老院賞、オーギュスタン・ティエリ賞を受賞。
件名 歴史学
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 真実と物語のあいだで揺れ動き、その意義を問われてきた歴史。ポストモダニズムの懐疑を乗り越えた後、いかにして「歴史の論理」を立て直すことができるのか。自らの実践に基づき、社会科学と文学の手法を和解させ、歴史記述を刷新するための挑戦の書。
(他の紹介)目次 第1部 大いなる離別(歴史家、弁論家、作家
小説は歴史の父か
科学としての歴史と「文学という黴菌」 ほか)
第2部 歴史の論理(歴史とは何か
科学としての歴史を書く作家たち
真理陳述の作業 ほか)
第3部 文学と社会科学(ノンフィクションから真理としての文学へ
歴史は拘束された文学なのか
研究としてのテクスト ほか)
(他の紹介)著者紹介 ジャブロンカ,イヴァン
 1973年生まれ。パリ第13大学教授。『私にはいなかった祖父母の歴史』(2012年。邦訳は田所光男訳、名古屋大学出版会、2017年)によつてアカデミー・フランセーズ・ギゾー賞、歴史書元老院賞、オーギュスタン・ティエリ賞を受賞。ほかの著作に『レティシア』(2016年、メディシス賞、ル・モンド文学賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真野 倫平
 1965年、名古屋市に生まれる。パリ第8大学博士課程修了(文学博士)。南山大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。