検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

西洋骨董鑑定の教科書     

著者名 ジュディス・ミラー/著   岡部 昌幸/日本語版監修   河合 恵美/日本語版監修協力   大浜 千尋/訳
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180293847756.8/ミ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513644335756/ミ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310202237756.8/ミ/2階図書室WORK-443一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジュディス・ミラー 岡部 昌幸 河合 恵美 大浜 千尋
2018
756.8 756.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001266007
書誌種別 図書
書名 西洋骨董鑑定の教科書     
書名ヨミ セイヨウ コットウ カンテイ ノ キョウカショ 
著者名 ジュディス・ミラー/著
著者名ヨミ ジュディス ミラー
著者名 岡部 昌幸/日本語版監修
著者名ヨミ オカベ マサユキ
著者名 河合 恵美/日本語版監修協力
著者名ヨミ カワイ エミ
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2018.4
ページ数 240p
大きさ 25cm
分類記号 756.8
分類記号 756.8
ISBN 4-7562-5035-3
内容紹介 骨董の真贋を通じて、装飾美術の歴史が分かるテキスト。骨董の真贋を確かめるヒント、実際の骨董品に触れて真贋を確かめる際のコツ、鑑定士しか知らない骨董品の見極め方、専門用語などをカラー写真とともに収録する。
著者紹介 イギリス出身。アンティーク・エキスパート。イギリスやアメリカの幅広いメディアで活躍。
件名 骨董-鑑定
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 欧米で大ベストセラー!3万点超の写真で読む、骨董教本の決定版。骨董の真贋を通じて、装飾美術の歴史が分かる!陶磁器、家具、ジュエリー等、オールカラー写真で読み解く、西洋社会の美意識の変遷。
(他の紹介)目次 Style Guide―様式解説
Furniture―家具
Ceramics―陶磁器
Glass―ガラス
Metalware―金属製品
Collectables―コレクタブル
Photofit―調査の手がかり一覧
(他の紹介)著者紹介 ミラー,ジュディス
 イギリス出身の、世界的なアンティーク・エキスパート。これまでに100冊以上もの著作があり、数々のテレビ・ラジオ番組への出演に加え、新聞・雑誌への定期的な寄稿など、イギリスやアメリカの幅広いメディアで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡部 昌幸
 群馬県立近代美術館館長、帝京大学文学部史学科教授。ジャポニスム学会元理事長。早稲田大学第一文学部美術史専攻、同大学院で学ぶ。西洋近代および日本近代美術を専攻。特に世紀転換期のアメリカ美術、アール・ヌーヴォー、アール・デコ、ジャポニスム、写真史、近代日本画などを研究。美術史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 恵美
 一般社団法人西洋アンティーク鑑定検定試験協会代表理事。上智大学文学部仏文科卒業、美術館勤務を経て渡仏。パリ日本文化会館にて勤務の後、2010年、フランス・パリのオークションハウス附属学校Drouot Formationにて、アンティーク・ディーラーコースを修了、同年フランス国立骨董組合およびドルーオー・ホールディングス認定のディプロマを取得。20年に渡るフランス滞在を経て日本帰国後は、西洋装飾美術・アンティークの普及に努める一方、外国政府公認文化機関、大学オープンカレッジ、カルチャーサロン、カルチャーセンター等で美術史やアンティークに関する講座を開き、西洋装飾美術の日本での普及を目指している。駒沢女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大浜 千尋
 早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て、翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。