検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

荒地/文化の定義のための覚書   中公文庫  

著者名 T.S.エリオット/著   深瀬 基寛/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180294720931.7/エ/1階文庫93一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

T.S.エリオット 深瀬 基寛
2018
文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001265825
書誌種別 図書
書名 荒地/文化の定義のための覚書   中公文庫  
書名ヨミ アレチ 
著者名 T.S.エリオット/著
著者名ヨミ T S エリオット
著者名 深瀬 基寛/訳
著者名ヨミ フカセ モトヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.4
ページ数 332p
大きさ 16cm
分類記号 931.7 361.5
分類記号 931.7 361.5
ISBN 4-12-206578-9
内容紹介 第一次大戦後のヨーロッパの精神的混迷を背景とした長篇詩「荒地」と、第二次大戦下において対立・分断された文化の統一性を探究した鋭利な文化論をまとめた作品集。深瀬基寛による概説「エリオットの人と思想」を併録する。
件名 文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第一次大戦後のヨーロッパの精神的混迷を背景とした長篇詩「荒地」。第二次大戦下において対立・分断された文化の統一性を探究した鋭利な文化論。この代表作二篇を合わせた決定板作品集。巻末に深瀬基寛による概説「エリオットの人と思想」を併録する。
(他の紹介)目次 荒地(死者の埋葬
チェス遊び
劫火の説教
水死
雷の曰く)
文化の定義のための覚書(「カルチュア」の三つの意味
階級と「エリット」
統一性と多様性:地域
統一性と多様性:宗派と祭式
文化と政治についての一つの覚書 ほか)
(他の紹介)著者紹介 エリオット,T.S.
 1888年アメリカ合衆国生まれ。イギリスの詩人、批評家、劇作家。革新的な技法と宗教性の深い作品により英文壇を代表した。1948年、ノーベル文学賞受賞。65年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深瀬 基寛
 1895(明治28)年高知県生まれ。東京帝国大学卒業。松江高、三高の教授をへて、1949年より京都大学教授。58年退官。同大学名誉教授。66(昭和41)年没。主な著書に『エリオット』(読売文学賞受賞)ほかがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。