検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

内省と遡行   講談社文芸文庫  

著者名 柄谷 行人/[著]
出版者 講談社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180294811914.6/カラ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柄谷 行人
2018
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001263615
書誌種別 図書
書名 内省と遡行   講談社文芸文庫  
書名ヨミ ナイセイ ト ソコウ 
著者名 柄谷 行人/[著]
著者名ヨミ カラタニ コウジン
出版者 講談社
出版年月 2018.4
ページ数 333p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-06-290374-5
内容紹介 否定に否定を重ねながら、<内部>に留まることを徹底することで<内部>を自壊に導き、<外部>へ出ることをめざした哲学的評論2篇を収録する。極限まで思考する凄味に満ちた名著。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九六九年、漱石論で文芸評論家として出発した著者が、『日本近代文学の起源』を経て八五年の『探究』連載を前に格闘した、哲学的評論二篇。否定に否定を重ねながら、“内部”に留まることを徹底して“内部”を自壊に導き、“外部”へ出ることをめざした本書は思想家誕生の軌跡であり、「驚くべき戦争の記録」(浅田彰)でもある。極限まで思考する凄味に満ちた名著。
(他の紹介)目次 内省と遡行(主知性のパラドックス
下向と上向
知の遠近法
時と場所
作品とテクスト)
言語・数・貨幣(基礎論
形式化と現象学的還元
代数的構造―ゼロと超越
順序構造―分裂生成)
付論 転回のための八章―「探究」からの抄録
(他の紹介)著者紹介 柄谷 行人
 1941・8・6〜。批評家。兵庫県生まれ。1965年、東京大学経済学部卒業。67年、同大学大学院英文学修士課程修了。法政大学教授、近畿大学教授、コロンビア大学客員教授などを歴任。また批評誌「季刊思潮」「批評空間」を創刊。主な著書に『マルクスその可能性の中心』(亀井勝一郎賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。