検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現場からみた「子どもの貧困」対策 行政・地域・学校の現場から  京都地域未来創造センターブックレット  

著者名 京都府立大学京都地域未来創造センター/企画   小沢 修司/編
出版者 公人の友社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310345952369.4/ゲ/2階図書室LIFE-216一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
369.4 369.4
児童福祉 貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001258736
書誌種別 図書
書名 現場からみた「子どもの貧困」対策 行政・地域・学校の現場から  京都地域未来創造センターブックレット  
書名ヨミ ゲンバ カラ ミタ コドモ ノ ヒンコン タイサク 
著者名 京都府立大学京都地域未来創造センター/企画
著者名ヨミ キョウトフリツ ダイガク キョウト チイキ ミライ ソウゾウ センター
著者名 小沢 修司/編
著者名ヨミ オザワ シュウジ
出版者 公人の友社
出版年月 2018.3
ページ数 95p
大きさ 21cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-87555-813-2
内容紹介 子どもの貧困対策に取り組む自治体・地域の先進事例を紹介し、地域における総合的な子どもの貧困対策の定式化を試みるとともに、学校を、子どもの包括的支援のプラットフォームにするうえでの課題について論じる。
件名 児童福祉、貧困
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 2つの調査研究からみえてくるもの
第1部 子どもの貧困対策に取り組む自治体・地域の先進事例から(情報がつなぐ、情報でつなぐ子どもの未来―箕面市の取り組み
親子の孤立をときほぐす包摂社会―南風原町民生部こども課の「子どもの孤立」対策
文化の変容を目指す「下から」の多角的連携―こどもソーシャルワークセンターの地域活動
NPOによるアウトリーチと行政による教育政策がクロスする子どもの貧困対策―佐賀県・武雄市の取り組み
子どもの貧困対策に取り組む先進事例の分類と対策の方向性)
第2部 「学校プラットフォーム」とスクールソーシャルワーカー(京都府におけるスクールソーシャルワーカー配置の現状と課題
子どもの包括的支援の「プラットフォーム」に学校がなりうるために)
資料 京都地域未来創造センター概要
(他の紹介)著者紹介 小沢 修司
 京都府立大学副学長・公共政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。