検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カラー百科見る・知る・読む能舞台の世界     

著者名 小林 保治/編集   表 きよし/編集   石田 裕/写真監修
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180288862773.5/カ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 保治 表 きよし 石田 裕
2018
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001251952
書誌種別 図書
書名 カラー百科見る・知る・読む能舞台の世界     
書名ヨミ カラー ヒャッカ ミル シル ヨム ノウブタイ ノ セカイ 
著者名 小林 保治/編集
著者名ヨミ コバヤシ ヤスハル
著者名 表 きよし/編集
著者名ヨミ オモテ キヨシ
著者名 石田 裕/写真監修
著者名ヨミ イシダ ユタカ
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.3
ページ数 3,331p
大きさ 22cm
分類記号 773.5
分類記号 773.5
ISBN 4-585-27041-6
内容紹介 能舞台・能楽堂の多様な様態を、能楽史家、建築家、日本画家が解説。さらに写真家が撮影した斬新な写真に、適任者による小史的な物語を添えて、その存在の実態を明らかにする。いまは無き名舞台の貴重な記録も収載。
著者紹介 1938年生まれ。早稲田大学名誉教授。博士(文学)。喜多流謡教士。
件名 能楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 五流の宗家や名人、研究者などを揃えた充実の舞台解説と豊富なカラー写真で、全国の能舞台・能楽堂を紹介。能舞台の歴史、能楽堂の建築、老松の意匠、舞台裏までわかる充実の概説も収載。
(他の紹介)目次 第1部 能舞台の誕生と歴史(能舞台の変遷
能楽堂の空間構成とデザイン
図面から読む能楽堂
鏡板をめぐる周辺
能舞台細見―入れ子式能楽堂を例として)
第2部 全国能楽堂・能舞台案内(観世、銀座に還る―二十五世観世左近記念 観世能楽堂
能楽の継承・普及・発展を担う拠点―国立能楽堂
岩倉具視ゆかりの近代初の野外舞台―靖国神社能楽堂
焼失・再建を繰り返した不屈の能舞台―宝生能楽堂
喜多流の芸風を象徴する鏡板の松―十四世喜多六平太記念能楽堂 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 保治
 1938年生まれ。早稲田大学名誉教授、博士(文学)。喜多流謡教士。日本中世文学専攻(特に説話文学、仏教文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
表 きよし
 1958年生まれ。国士舘大学・21世紀アジア学部教授。能楽研究(特に能楽史研究)専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 裕
 1949年生まれ。能楽写真家。能楽写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。