検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

19歳の読書論 図書館長からのメッセージ    

著者名 和田 渡/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 豊平区民5113095029019/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
019.2 019.2
読書指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001241581
書誌種別 図書
書名 19歳の読書論 図書館長からのメッセージ    
書名ヨミ ジュウキュウサイ ノ ドクショロン 
著者名 和田 渡/著
著者名ヨミ ワダ ワタル
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.2
ページ数 9,250,7p
大きさ 20cm
分類記号 019.2
分類記号 019.2
ISBN 4-7710-2967-5
内容紹介 本を友として、本とつき合おう。そして、すこしでも深く考えるひとをめざそう-。大学の図書館長を務めた著者が、本を読むことの喜びを生き生きと伝える。阪南大学図書館HP連載「おすすめの一冊」に加筆し書籍化。
著者紹介 1949年生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程単位取得。阪南大学名誉教授。専攻は哲学。著書に「自己の探究」など。
件名 読書指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スマホとつき合う時間は忙しく過ぎ去るが読書の時間はけっして過ぎ去らず、よみがえる記憶とともにある。読書は心の筋肉をきたえる。
(他の紹介)目次 活字との共存―本を読む経験の意味
読書へのいざない―本は精神の成長を約束する
身体を通して考える―黒田博樹・井上康生・吉田都の場合
ことばで織りあげる日常―壇密・小橋めぐみ・夏生さえり
生きることの意味―自閉症と発達障害を生きる
生きものへのまなざし―南方熊楠と柳田国男
考える力を鍛えるための方法―フランスの教育に学ぶ
成長の喜びと衰退の悲しみ―変わる・変える・変えられる
古典の森を散策してみよう(1)―アリストテレスのことば
植物と土と水―未知の世界へ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 和田 渡
 1949年生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程単位取得。阪南大学名誉教授。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。