蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180269904 | 910.268/ア/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001228431 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貧しい出版者 政治と文学と紙の屑 |
書名ヨミ |
マズシイ シュッパンシャ |
著者名 |
荒木 優太/著
|
著者名ヨミ |
アラキ ユウタ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
304,7p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-8459-1705-1 |
内容紹介 |
出会うことの叶わなかった二人の小説家/運動家、小林多喜二と埴谷雄高。「アクティヴィスト」と「ひきこもり」を横断しながら、彼らが遺した“紙の屑”につながりの言葉を望見=冒険する、勇猛果敢な文学研究の書。 |
著者紹介 |
1987年東京生まれ。明治大学文学部文学科日本文学専攻博士前期課程修了。在野研究者。専門は有島武郎。著書に「これからのエリック・ホッファーのために」がある。 |
個人件名 |
小林 多喜二、埴谷 雄高 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
紙の闘争で世界が変わると思っていた…出会うことの叶わなかった二人の小説家/運動家、小林多喜二と埴谷雄高。「アクティヴィスト」と「ひきこもり」を横断しながら、彼らが遺した紙屑につながりの言葉を望見=冒険する、貧しくも勇猛果敢な文学研究の書、ここに誕生!新進気鋭の在野研究者の処女作が大幅増補で堂々の復活。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 『小林多喜二と埴谷雄高』(「政治」と「文学」 散在する組織 混在する組織 ほか) 第2部 貧しいテクスト論四篇(宮嶋資夫『坑夫』試論―ポスト・プロレタリア文学の暴力論 くたばって終い?―二葉亭四迷『平凡』私論 人間の屑、テクストの屑 ほか) 第3部 自費出版録(在野研究の仕方―「しか(た)ない」? カネよりも自分が大事なんて言わせない 自費出版本をAmazonで六九冊売ってみた) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒木 優太 1987年東京生まれ。在野研究者。専門は有島武郎。明治大学文学部文学科日本文学専攻博士前期課程修了。ウェブを中心に大学の外での研究活動を展開している。2015年、「反偶然の共生空間―愛と正義のジョン・ロールズ」が第59回群像新人評論賞優秀作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ