検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

もっと知りたい熊谷守一 生涯と作品  アート・ビギナーズ・コレクション  

著者名 池田 良平/監修・著   蔵屋 美香/著
出版者 東京美術
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013119120702/モ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012952122702/モ/特大型22一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310106909723.1/ク/書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001222544
書誌種別 図書
書名 もっと知りたい熊谷守一 生涯と作品  アート・ビギナーズ・コレクション  
書名ヨミ モット シリタイ クマガイ モリカズ 
著者名 池田 良平/監修・著
著者名ヨミ イケダ リョウヘイ
著者名 蔵屋 美香/著
著者名ヨミ クラヤ ミカ
出版者 東京美術
出版年月 2017.12
ページ数 79p
大きさ 26cm
分類記号 723.1
分類記号 723.1
ISBN 4-8087-1092-7
内容紹介 明治、大正、昭和という長い期間、画家として活動してきた熊谷守一。単純な線と明快な色彩で表現する作風「モリカズ様式」を完成させた熊谷守一の生涯や変遷をたどりながら、作品の魅力と本質に迫る。
著者紹介 山形県生まれ。天童市美術館館長・学芸員。熊谷守一に関する多くの展覧会を企画担当、監修する。
個人件名 熊谷 守一
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 絵をやりたい―〇〜二十四歳(明治十三〜三十七年)
第2章 模索の日々―二十五〜五十八歳(明治三十八〜昭和十三年)
第3章 モリカズ様式の確立―五十九〜九十七歳(昭和十四〜五十二年)
(他の紹介)著者紹介 池田 良平
 山形県生まれ。天童市美術館館長・学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蔵屋 美香
 千葉県生まれ。東京国立近代美術館企画課長。企画担当した主な展覧会に「ぬぐ絵画―日本のヌード1880‐1945」(2011〜12年、第24回倫雅美術奨励賞)、第55回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館キュレーターも担当(2013年、アーティスト:田中功起、特別表彰)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。