山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の名著  藤田東湖 29   

著者名 橋川 文三/編集・訳   藤田 東湖/著   会沢 正志斎/著
出版者 中央公論社
出版年月 1974.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112273818081/ニ/29書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4011925700081/ニ29/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋川 文三 藤田 東湖 会沢 正志斎
2017
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000405399
書誌種別 図書
書名 日本の名著  藤田東湖 29   
書名ヨミ ニホン ノ メイチヨ 
著者名 橋川 文三/編集・訳
著者名ヨミ ハシカワ ブンゾウ
著者名 藤田 東湖/著
著者名ヨミ フジタ トウコ
著者名 会沢 正志斎/著
著者名ヨミ アイザワ セイシサイ
出版者 中央公論社
出版年月 1974.1
ページ数 526p
大きさ 18cm
分類記号 081
分類記号 081
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 絵をやりたい―〇〜二十四歳(明治十三〜三十七年)
第2章 模索の日々―二十五〜五十八歳(明治三十八〜昭和十三年)
第3章 モリカズ様式の確立―五十九〜九十七歳(昭和十四〜五十二年)
(他の紹介)著者紹介 池田 良平
 山形県生まれ。天童市美術館館長・学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蔵屋 美香
 千葉県生まれ。東京国立近代美術館企画課長。企画担当した主な展覧会に「ぬぐ絵画―日本のヌード1880‐1945」(2011〜12年、第24回倫雅美術奨励賞)、第55回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館キュレーターも担当(2013年、アーティスト:田中功起、特別表彰)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 水戸学の源流と成立
橋川 文三/著
2 回天詩史 
藤田 東湖/著
3 常陸帯 
藤田 東湖/著
4 弘道館記述義 
藤田 東湖/著
5 東湖随筆 
藤田 東湖/著
6 見聞偶筆 
藤田 東湖/著
7 新論
会沢 正志斎/著
8 修史始末
藤田 幽谷/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。