検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

大いなる錯乱 気候変動と<思考しえぬもの>    

著者名 アミタヴ・ゴーシュ/著   三原 芳秋/訳   井沼 香保里/訳
出版者 以文社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181052622934.7/ゴ/1階図書室70A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001714808
書誌種別 図書
書名 大いなる錯乱 気候変動と<思考しえぬもの>    
書名ヨミ オオイナル サクラン 
著者名 アミタヴ・ゴーシュ/著
著者名ヨミ アミタヴ ゴーシュ
著者名 三原 芳秋/訳
著者名ヨミ ミハラ ヨシアキ
著者名 井沼 香保里/訳
著者名ヨミ イヌマ カオリ
出版者 以文社
出版年月 2022.10
ページ数 335p
大きさ 19cm
分類記号 934.7
分類記号 934.7
ISBN 4-7531-0370-6
内容紹介 気候変動を小説の主題とすることの困難の背後にある、ブルジョワ・近代的な自然観。「人新世」的問題とポストコロニアリズム的課題の連続性を指摘し、地球温暖化の時代に小説・政治・歴史の行方を問いかける現代批評。
著者紹介 1956年インド生まれ。オックスフォード大学で博士号(社会人類学)取得。研究・教育に携わり小説を執筆。「理性の円環」でデビュー。「カルカッタ染色体」でアーサー・C・クラーク賞受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 六本木の骨董店、神楽坂の旅館、街角の居酒屋、はたまた吉野の山奥など、今夜もどこかで句会が。夜遊び初挑戦の岸本葉子が夜の句会現場に潜入し、俳句の魅力を体当たりレポート!
(他の紹介)目次 1(イケナイ世界へ第一歩
赤坂で午前様
お年玉付き新年句会
骨董店の座敷で梅を詠む
横浜ナイトクルーズ
桜を求めて東吉野へ
初の「外泊」は山の宿
神楽坂の旅館で袋回し
雨の送り火、大文字)
2(無月の中秋管絃祭
奥美濃の古式鵜飼
長良川を上って白山へ
春日の森の神に会う
年忘れの煤逃句会
俳句好きの集う居酒屋
司会、はじめました
師弟の絆、芭蕉庵
潜入!渋谷の落語会)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。