蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180279119 | 209.8/ゴ/ | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310235799 | 209.8/ゴ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イアン・ゴールディン クリス・クターナ 桐谷 知未
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001219123 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新たなルネサンス時代をどう生きるか 開花する天才と増大する危険 |
書名ヨミ |
アラタ ナ ルネサンス ジダイ オ ドウ イキルカ |
著者名 |
イアン・ゴールディン/著
|
著者名ヨミ |
イアン ゴールディン |
著者名 |
クリス・クターナ/著 |
著者名ヨミ |
クリス クターナ |
著者名 |
桐谷 知未/訳 |
著者名ヨミ |
キリヤ トモミ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
428p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
209.8
|
分類記号 |
209.8
|
ISBN |
4-336-06194-2 |
内容紹介 |
ベルリンの壁が崩壊した1990年以降を新たなルネサンス時代と定義し、さまざまな分野について、1450〜1550年のヨーロッパと比較しながら解説。驚くべき類似と、過去から学ぶべきことなどを示す。 |
著者紹介 |
オックスフォード大学グローバル化・開発学部教授。元世界銀行副総裁。 |
件名 |
世界史-21世紀、ルネサンス |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
数々の天才の偉業により世界が一変したルネサンスの時代のヨーロッパ。21世紀の現代、それとまったく同じことが起ころうとしている…。私たちはどう行動し、どう生きていくべきなのか?過去から学び、よりよい未来を築くためのユニークな提言の書、ついに日本で出版! |
(他の紹介)目次 |
苦悩か、成功か? 第1部 ルネサンス時代の事実(新たな世界 新たな絡み合い ウィトルウィウス的人体図) 第2部 開花する天才(コペルニクス的転回 大聖堂、信じる人と疑う人) 第3部 増大する危険(蔓延する梅毒、沈みゆくヴェネツィア 虚栄の焼却と社会への所属) 第4部 未来に向けた戦い(ダビデ) |
(他の紹介)著者紹介 |
ゴールディン,イアン オックスフォード大学グローバル化・開発学部教授。2003〜2006年まで、世界銀行の副総裁を務める。またそれ以前に、南部アフリカ開発銀行の代表取締役およびネルソン・マンデラ大統領の顧問を務めた経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クターナ,クリス オックスフォード大学マーティンスクール特別研究員。オックスフォード大学政治学部で博士号を取得。国際政治学と経済学の専門家として、ボストン・コンサルティング・グループのコンサルタントを務めた経験を持つ。現在は起業家としてアジア、北米、ヨーロッパなどで事業に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桐谷 知未 東京都出身。南イリノイ大学ジャーナリズム学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ