検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ロシア中世教会史     

著者名 J.フェンネル/著   宮野 裕/訳
出版者 教文館
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180153132198.1/フ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
198.192 198.192

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001149326
書誌種別 図書
書名 ロシア中世教会史     
書名ヨミ ロシア チュウセイ キョウカイシ 
著者名 J.フェンネル/著
著者名ヨミ J フェンネル
著者名 宮野 裕/訳
著者名ヨミ ミヤノ ユタカ
出版者 教文館
出版年月 2017.3
ページ数 344,41p
大きさ 22cm
分類記号 198.192
分類記号 198.192
ISBN 4-7642-7412-9
内容紹介 大国ロシアの宗教文化と政治風土はどのように育まれたのか。キリスト教受容から、教会が1448年にコンスタンティノープル総主教座を離れ、ロシア正教会として自立するまで、ロシア・キリスト教萌芽の時代を読み解く。
著者紹介 1918〜92年。英国生まれ。ロシア中世史、ロシア文学(叙事詩・年代記)研究者。オクスフォード大学ニューカレッジ名誉教授。
件名 ロシア正教会-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大国ロシアの宗教文化と政治風土はどのようにはぐくまれたのか。キエフ・ルーシ時代のキリスト教受容から、教会が1448年にコンスタンティノープル総主教座を離れ、ロシア正教会として自立するまでを描く。さまざまな年代記を渉猟し、ロシア・キリスト教萌芽の時代を碩学が読み解く貴重な通史。
(他の紹介)目次 第1部(一二四〇年までのキエフ国家史の概観
キエフのキリスト教の始まり
ウラジーミルとその臣下の受洗
ロシア教会の組織
宗教活動と修道制
キリスト教化の過程
正教とラテン
キエフ時代のロシアにおけるキリスト教の著述
教会の政治介入)
第2部(モンゴル治下のロシア―政治的概観
ロシアの府主教たち―キリル二世からアレクシーまで
府主教キプリアン
府主教フォーチー
府主教ヨナとイシドール、フィレンツェ公会議
一二三八‐一四四八年のロシア教会とモンゴル
教会と修道院の土地所有
政治と教会)
(他の紹介)著者紹介 フェンネル,ジョン
 1918年英国生まれ。ロシア中世史(専門はイヴァン3世と15世紀ロシア)、ロシア文学(叙事詩・年代記)研究者。東洋研究の盛んなケンブリッジ、ノッティンガム大学を経て1956年から85年までオクスフォード大学で教える。オクスフォード大学ニューカレッジ名誉教授。1992年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮野 裕
 1972年東京生まれ。1995年筑波大学第一学群・人文学類卒業。1999年北海道大学大学院文学研究科博士後期課程西洋史学専攻退学。2006年北海道大学より博士(文学)を取得。1999‐2009年北海道大学大学院文学研究科歴史地域文化学専攻(西洋史学)助手ならびに助教を経て、2010年より岐阜聖徳学園大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。