蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
医療・福祉マネジメント 福祉社会開発に向けて MINERVA福祉専門職セミナー
|
著者名 |
近藤 克則/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180150708 | 369/コ/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001140527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
医療・福祉マネジメント 福祉社会開発に向けて MINERVA福祉専門職セミナー |
書名ヨミ |
イリョウ フクシ マネジメント |
著者名 |
近藤 克則/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ カツノリ |
版表示 |
第3版 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
11,221p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369
|
分類記号 |
369
|
ISBN |
4-623-07992-6 |
内容紹介 |
臨床レベルの「医療・福祉の統合」から、事業体レベルの「サービスの質向上と経営の両立」、「持続可能な社会」を目指す政策レベルまで、マネジメントを科学する。初学者・実践家向けのコラムも充実。 |
著者紹介 |
千葉大学医学部卒業。博士(医学・社会福祉学)。同大学予防医学センター社会予防医学研究部門教授。同大学院医学研究院社会予防医学教授ほか。「健康格差社会」で社会政策学会賞奨励賞受賞。 |
件名 |
介護福祉、医療 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「PDCAサイクルを回せ」「問題指向から目標指向へ」などのマネジメントの原則と方法論は、医療・福祉の領域にも適応可能である。臨床レベルの「医療・福祉の統合」から、事業体レベルの「サービスの質向上と経営の両立」、「持続可能な社会」を目指す政策レベルまで、マネジメントを科学する。全体を捉えたい人、10年単位の大きな流れを知りたい人、新しい研究の視点を求める人に必読の1冊。初学者・実践家向けのコラムも充実。第3版では、武豊プロジェクト等の事例を基に、市町村レベルの取り組みに関する解説等を加筆。 |
(他の紹介)目次 |
医療・福祉のマネジメント 第1部 臨床(ミクロ)編(生理・心理・社会モデルに基づく国際生活機能分類 在宅重度要介護者のQOL―リハビリテーションの視点から 在宅生活を支えるケア・マネジメント―閉じこもり予防と退院・退所支援を中心に 家族の介護負担感を軽減するために―関連因子と介入方法、介護保険のインパクト 介護保険政策は介護者の介護負担を軽減したか―介護者の主観的幸福感・うつ・介護負担感へのインパクト) 第2部 チーム・事業体(メゾ)編(医療・福祉のチーム・マネジメント 組織・事業体のマネジメント 超高齢社会と福祉産業のmission・chance・risk 福祉産業の特性) 第3部 政策(マクロ)編(保健・医療・介護の半世紀 New Public Managementとは何か 医療・福祉サービスの多面的評価 政策におけるマネジメント―介護予防を例に 医療・福祉マネジメント研究―EBPと知識マネジメント) |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 克則 千葉大学予防医学センター社会予防医学研究部門教授、同大学院医学研究院社会予防医学教授、国立長寿医療研究センター老年学・社会科学研究センター老年学評価研究部長、日本福祉大学客員教授。略歴:1983年千葉大学医学部卒業。東京大学医学部付属病院リハビリテーション部医員、船橋二和病院リハビリテーション科科長などを経て、1997年日本福祉大学助教授。University of Kent at Canterbury(イギリス)客員研究員(2000‐2001)を経て、2003年から同大教授、2009年から同大学院医療・福祉マネジメント研究科長、等を歴任。2014年千葉大学教授、2016年から国立長寿医療研究センター部長を併任。博士(医学・社会福祉学)、リハビリテーション科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ