検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宮澤喜一と竹下登 戦後保守の栄光と挫折  ちくま文庫  

著者名 御厨 貴/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012945104312/ミ/文庫21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

御厨 貴
2016
312.1 312.1
宮沢 喜一 竹下 登 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001067827
書誌種別 図書
書名 宮澤喜一と竹下登 戦後保守の栄光と挫折  ちくま文庫  
書名ヨミ ミヤザワ キイチ ト タケシタ ノボル 
著者名 御厨 貴/著
著者名ヨミ ミクリヤ タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.7
ページ数 280p
大きさ 15cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-480-43376-3
内容紹介 政策や組織の考え方が180度異なりながら、総理大臣にまで登りつめた宮澤喜一と竹下登。戦後保守政治を生き抜いた2人の成功と挫折を、本人インタビューに基づいて描き出すオーラル・ヒストリー対比列伝。
件名 日本-政治・行政
個人件名 宮沢 喜一、竹下 登
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 ともに穏健保守でありながら、政策も組織の捉え方も対極的だった宮澤喜一と竹下登。そんな二人が首相となり、結局は自民党崩壊への端緒を作ってしまう。その皮肉な結果は、彼らのいかなる思想や行動原理からもたらされたのか。田中角栄との確執、派閥政治の帰趨といった当時の政界の真相から、出世、リーダーシップ、後継者などについての両者の考え方までを明かすオーラル・ヒストリー対比列伝。
(他の紹介)目次 序章 派閥解体
第1章 原点(エリートだけど孤独
オプティミズムとシニシズム
昭和十四年に直感したアメリカの力 ほか)
第2章 昇華(自民党を派閥史的に見る
垂直統合と水平統合
池田勇人と佐藤栄作 ほか)
第3章 異種融合(田中角栄の語り
「量」が「質」を凌駕する
言葉による政治 ほか)
(他の紹介)著者紹介 御厨 貴
 1951年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。都立大学教授、東京大学教授などを経て、青山学院大学特任教授、東京大学名誉教授。専門は政治史、オーラル・ヒストリー、公共政策。著書に『政策の総合と権力』(東京大学出版会、サントリー学芸賞受賞)、『馬場恒吾の面目』(中公文庫、吉野作造賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。