山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

伝えるデザイン サインデザインをひもとく15章    

著者名 日本サインデザイン協会/編
出版者 日本サインデザイン協会
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310043318727/ツ/2階図書室ART-323一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
727 727
シンボルマーク 絵文字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001018625
書誌種別 図書
書名 伝えるデザイン サインデザインをひもとく15章    
書名ヨミ ツタエル デザイン 
著者名 日本サインデザイン協会/編
著者名ヨミ ニホン サイン デザイン キョウカイ
出版者 日本サインデザイン協会
出版年月 2016.2
ページ数 207p
大きさ 22cm
分類記号 727
分類記号 727
ISBN 4-306-08547-3
内容紹介 日本のサインデザインのフロントを走る8人のデザイナーが、サインデザインに関する技術や現場論など、その本質をひもとく。2011年〜2014年に国内各地で実施した「八人塾」の内容に加筆し書籍化。
件名 シンボルマーク、絵文字
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 サインデザインの第一線で活躍するデザイナー、研究者らがひもとく、サインデザインの本質。サインデザインのこれまでを学び、これからを考える「サインデザインの教科書」。伝える、整える、導く、守る、彩る、感じる「デザイン」サインの意味、サインの役割、サインデザイン誕生のプロセスまで、サインデザインのすべてがわかる15章。
(他の紹介)目次 1 サインとは(総合的な情報デザインとしてのサイン
記号論からサインを考える
自然界のサイン―生命の営みとしてのデザイン)
2 社会とつながるサインデザイン(幸福のデザイン
都市景観とサインの展望
都市サイン、観光から防災まで―町のなかで人の行動を助ける情報
ピクトグラムと標準化)
3 サインデザインの実践(サインシステム―都市施設の意味伝達メディアの要件
商業施設のサイン計画
サインのグラフィックデザイン―文字、色彩、記号などをインデザインで用いる場合の心得
空間イメージを構築するサイン―建築とサインの美しい関係
サインと色彩
空間を創出するコラボレーション
参加型プロジェクトによる、サインデザインへの展開)
4 サインデザイン1965‐2015(屋外広告物50年の概観―ネオン広告塔が構築してきた日本の都市景観
サインデザイン年表)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。