山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生きるのが楽になる「覚り」の道の歩き方 「一元」に触れる京都大原三千院の読経CD付    

著者名 堀澤 祖門/著   阿部 敏郎/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013125335181/ホ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001008671
書誌種別 図書
書名 生きるのが楽になる「覚り」の道の歩き方 「一元」に触れる京都大原三千院の読経CD付    
書名ヨミ イキル ノガ ラク ニ ナル サトリ ノ ミチ ノ アルキカタ 
著者名 堀澤 祖門/著
著者名ヨミ ホリサワ ソモン
著者名 阿部 敏郎/著
著者名ヨミ アベ トシロウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.12
ページ数 188p
大きさ 19cm
分類記号 181.7
分類記号 181.7
ISBN 4-04-621343-3
内容紹介 全く違う人生を歩みながら、同じ「覚り」に行き着いた2人が語る、「覚り」の境地。大僧正直伝の「空」を感じる「空感瞑想」の方法も紹介する。「一元」に触れる京都大原三千院の読経CD付き。
件名 証悟
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 全く違う人生を歩みながら、同じ「覚り」に行き着いた二人が語る「覚り」の境地!大僧正直伝の「空」を感じる「空感瞑想」の方法や三千院の朝のお勤めCDもついた、仏教の入門書であると同時に、仏教の真髄を明らかにする奥義書!
(他の紹介)目次 プロローグ 覚りとは―まったく違う道を歩み、覚りをつかんだ2つの軌跡
第1章 覚りの道―真理に出会い、自分と出会う
第2章 空と一元―色即是空、空即是色、すべての幻影を超える
第3章 概念の世界を打破する―真理は論じるのではなく、リアルに体験しなければ意味はない
第4章 永遠の命―不生不滅、生も死もない
エピローグ 波と水のごとくにて
(他の紹介)著者紹介 堀澤 祖門
 1929年生まれ。新潟県小千谷市出身。三千院門跡第六十二世門主。京都大学経済学部在学中に比叡山に上がり、千日回峰行を満行した故叡南祖賢大阿闍梨の下で得度受戒。「十二年篭山行」を戦後初めて達成。インドの日本山妙法寺や臨済宗の大徳寺で学ぶなど宗派を超えて交流し、在家者の指導にも尽力。2000年から天台宗僧侶を養成する叡山学院長、02年、天台座主への登竜門「戸津説法」の説法師を務め、2013年12月、三千院門主に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 敏郎
 1953年静岡県生まれ。「いまここ塾」主宰。20代でシンガーソングライターとしてデビューし、芸能界で多方面にわたり活躍。30歳で突然の見性体験を機に引退。天河神社(奈良県吉野郡)に奉公した後、方広寺(静岡県浜松市)で禅僧と共に心の学校「いまここ塾」を始める。2002年、沖縄に移住。現在、全国での講演、瞑想指導、執筆などを中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。