蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181282468 | 914.6/ヤマ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001002519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
その時あの時の今 私記テレビドラマ50年 河出文庫 |
書名ヨミ |
ソノトキ アノ トキ ノ イマ |
著者名 |
山田 太一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ タイチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-309-41419-5 |
内容紹介 |
名脚本家・山田太一はどのような思いを込めてテレビドラマを書き続けてきたのか。「岸辺のアルバム」「ふぞろいの林檎たち」など数々の名作の誕生秘話や自らの仕事作法について大いに語る。語り下ろしインタビュー付き。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
半世紀にわたる脚本家生活を送ってきた山田太一は、何を見、何を考え、どのような思いを込めて、テレビドラマを書き続けてきたのか。自らの仕事作法について、「岸辺のアルバム」「想い出づくり。」「ふぞいろの林檎たち」など数々の名作の誕生秘話について、大いに語る。語り下ろしインタビュー付き。 |
(他の紹介)目次 |
1(日常をシナリオ化するということ 枝葉の魅力 映画からテレビへ 映画とテレビのあいだ テレビ暮し ほか) 2 自作再見(女と刀 それぞれの秋 さくらの唄 岸辺のアルバム 男たちの旅路 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 太一 1934年、東京浅草生まれ。早稲田大学卒業後、松竹大船撮影所入社。演出部で木下惠介監督の助監督に。65年、脚本家として独立、「岸辺のアルバム」「早春スケッチブック」「ふぞろいの林檎たち」など数多くの名作テレビドラマを手がける。88年、長編小説『異人たちとの夏』で山本周五郎賞、2014年、エッセイ集『月日の残像』で小林秀雄賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ