蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
匈奴 古代遊牧国家の興亡 東方選書
|
| 著者名 |
沢田 勲/著
|
| 出版者 |
東方書店
|
| 出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119758803 | 222/サ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000989745 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
匈奴 古代遊牧国家の興亡 東方選書 |
| 書名ヨミ |
キョウド |
| 著者名 |
沢田 勲/著
|
| 著者名ヨミ |
サワダ イサオ |
| 版表示 |
新訂版 |
| 出版者 |
東方書店
|
| 出版年月 |
2015.10 |
| ページ数 |
4,238p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
222.045
|
| 分類記号 |
222.045
|
| ISBN |
4-497-21514-7 |
| 内容紹介 |
北アジア史上最初に登場した騎馬遊牧民族・匈奴の勃興から分裂・衰退までをたどるとともに、考古学的知見をもとにその社会・文化を紹介し、古代遊牧民の実態を解き明かす。 |
| 著者紹介 |
1942年生まれ。石川県出身。明治大学大学院博士課程単位取得退学。金沢星稜大学名誉教授。古代内陸アジア史、環日本海地域史専攻。著書に「冒頓単于」など。 |
| 件名 |
匈奴 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
前二世紀から後一世紀にかけて、モンゴル高原を中心に強勢を誇った騎馬遊牧民・匈奴と、秦漢帝国とが、中国北辺や西域を舞台に激しい攻防を繰り返したことは中島敦「李陵」、井上靖「異域の人」などの文学作品や、王昭君の故事などによってよく知られている。本書では、この北アジア史上最初に登場した騎馬遊牧民の勃興から分裂・衰退までをたどるとともに、考古学的知見をもとにその社会・文化を紹介し、古代遊牧民の実態を解き明かす。さらに匈奴の歴史を通じてユーラシア内陸部の遊牧民が東西の歴史に及ぼした影響をも考察する。一九九六年の刊行以来、地道に版を重ねてきたロングセラーの新訂版。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 匈奴の登場(匈奴の源流 匈奴の勃興 ほか) 第2章 匈奴と漢の攻防(漢との対立 匈奴内の漢人と匈奴の内紛 ほか) 第3章 匈奴の文化(匈奴文化の特質 経済と産業 ほか) 第4章 匈奴の社会(匈奴の部族組織 政治権力の発生 ほか) 第5章 匈奴の分裂とその後(匈奴の南北分裂 北匈奴の動静 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
沢田 勲 1942年石川県金沢市出身。1964年明治大学文学部卒業、明治大学大学院博士課程単位取得退学。金沢経済大学から金沢星稜大学教授を経て、金沢星稜大学名誉教授。古代内陸アジア史、環日本海地域史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ