蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310106875 | 509.63/セ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000985250 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
製造業R&Dマネジメントの鉄則 成功・失敗事例で見極める成否の分かれ目! |
書名ヨミ |
セイゾウギョウ アール アンド ディー マネジメント ノ テッソク |
著者名 |
岡部 仁志/著
|
著者名ヨミ |
オカベ ヒトシ |
著者名 |
新井本 昌宏/著 |
著者名ヨミ |
ニイモト マサヒロ |
著者名 |
渡辺 智宏/著 |
著者名ヨミ |
ワタナベ トモヒロ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
509.63
|
分類記号 |
509.63
|
ISBN |
4-526-07472-1 |
内容紹介 |
“ものづくり日本”復活の鍵はR&Dにあり。先人事例を活かし、Industry4.0時代をリードせよ! 製造業R&Dマネジメントの鉄則を、成功事例と失敗事例を比較しながら解説する。 |
著者紹介 |
プライスウォーターハウスクーパース株式会社パートナー。 |
件名 |
設計管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“ものづくり日本”復活の鍵はR&Dに在り!先人事例を活かし、Industry4.0時代をリードせよ! |
(他の紹介)目次 |
R&D部門を取り巻く環境(“ものづくり日本”の志をもう一度!) 1 R&Dマネジメントのフレームワーク(R&Dマネジメントのフレームワーク) 2 開発設計戦略(儲けを考えないR&Dは事業も現場も衰退させる!論理的・段階的に新事業開発を推進せよ! 個別テーマの事業性評価だけでは挑戦は難しい!ハイリターンを得るには、複数テーマのバランスを見よ! ほか) 3 開発設計プラットフォーム(闇雲な見える化が改善コストを増大させる!改善効果を得るには、無意味な業務フローを作成するな! 商品だけを企画しても儲けは出ない!「損して得取る」売り方を考えよ! ほか) 4 開発設計業務推進能力(精神論・根性論だけのプロジェクトは失敗する!合理的なプロジェクト計画の立案・運用も意識せよ! 視野の狭い研究は、袋小路にはまる!研究計画の立案・運用では全体像を俯瞰せよ! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡部 仁志 プライスウォーターハウスクーパース株式会社パートナー。メーカーで、企画・開発、設計、生産技術、製造技術、技術購買に従事。多くの特許を出願し知的所有権を有する。その後、外資系ERPベンダー、日系および外資系コンサルティング・ファームを経て現職。自動車、自動車部品、産業機械など製造業のサプライ・チェーン領域を中心に、業務プロセス改革、情報システム戦略・構築、組織変革に関するコンサルティングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新井本 昌宏 プライスウォーターハウスクーパース株式会社シニアマネージャー。メーカーにて生産技術(3年)、研究開発(3年5ヶ月)に従事。その後、日本能率協会コンサルティング(7年8ヶ月)、デロイトトーマツコンサルティング(4年5ヶ月)を経て、2014年10月から現職。現在までに、機械、電機、部品、食品、医薬品などの製造業における研究、開発、設計、生産技術、品質保証、プロダクトデザイン領域の業務改革や技術戦略策定、新事業開発などのコンサルティングを数多く経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 智宏 プライスウォーターハウスクーパース株式会社マネージャー。大手ITベンダーにて業務/組込みシステム開発、プロジェクトマネジメント、ソフトウェア技術の研究・開発などに携わる。その後、日本能率協会コンサルティング、デロイトトーマツコンサルティングを経て現職。製造業のR&D領域における業務効率化、事業・技術戦略立案、モジュール化、品質改善、PLM導入などのコンサルティング、セミナーに数多く携わる。主な専門業界は通信・ハイテク、自動車および輸送機器、産業機械、ロボット・FAなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ