山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

独禁法講義     

著者名 白石 忠志/著
出版者 有斐閣
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181056185335.5/シ/1階図書室42A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
762.8 762.8
指揮者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001745375
書誌種別 図書
書名 独禁法講義     
書名ヨミ ドッキンホウ コウギ 
著者名 白石 忠志/著
著者名ヨミ シライシ タダシ
版表示 第10版
出版者 有斐閣
出版年月 2023.2
ページ数 12,266p
大きさ 22cm
分類記号 335.57
分類記号 335.57
ISBN 4-641-24359-0
内容紹介 独禁法の基本構造を、図を交えてわかりやすく概説。さらに日本法における違反要件を論じ、違反要件に与える影響の観点からエンフォースメントを検討する。令和4年11月までに確認できた事例等を盛り込んだ第10版。
著者紹介 東京大学法学部卒業。同大学教授(法学部・大学院法学政治学研究科)。著書に「技術と競争の法的構造」「独禁法事例集」など。
件名 独占禁止法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 指揮って何?指揮者って何者?音を出さない不思議な演奏家の謎を解き明かす。指揮者で変わる!?オーケストラ演奏の魅力。
(他の紹介)目次 第1章 コンサートホールに出掛ける前に(「指揮って何?」「指揮者って何者?」が分かる基礎知識)
第2章 コンサートホールの「指揮者控室1」にて(この道35年。楽壇を刺激し続ける 井上道義さんの「僕が指揮者になって、今も続けている理由」)
第3章(その1 コンサートホールの「指揮者控室2」にて―日本中のオーケストラが、次代を担う逸材と期待している若手指揮者下野竜也さんが語った「親方への長い旅程」
その2 「文化庁長官室」にて―心理学者河合隼雄さんに聞いた「指揮者の条件」)
第4章 指揮者とオーケストラの奇妙な友情(都響「コンサートマスター控室」にて―矢部達哉さんが語った「指揮者は、オーケストラを超えていたら勝ち」
コンサートホールの「楽員控え大部屋」にて―あるオーケストラ楽員たちの“トリッチ・トラッチ”ナイショばなし)
第5章 舞台裏の仕事人たち(オーケストラ・マネジャーという仕事がある―“不思議な生命体”指揮者とオーケストラに献身する黒衣
セイジ・オザワサクセス・ストーリー―ある音楽記者の「僕にとっての“小澤征爾”」)
(他の紹介)著者紹介 近藤 憲一
 1946年東京生まれ。中央大学法学部中退。71年から84年まで音楽之友社で『レコード芸術』と『音楽の友』の編集記者を務めた後、フリーランスの編集者・執筆者に。これまでにNHK交響楽団、東京都交響楽団の機関誌及びプログラム、東京文化会館開館50年記念誌『音楽の殿堂』などの企画・編集のほか、CDライナーノーツの執筆など、クラシック音楽全般にわたるレビュー活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。