蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日韓併合期ベストエッセイ集 ちくま文庫
|
著者名 |
鄭 大均/編
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012919075 | 221/ニ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000955556 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日韓併合期ベストエッセイ集 ちくま文庫 |
書名ヨミ |
ニッカン ヘイゴウキ ベスト エッセイシュウ |
著者名 |
鄭 大均/編
|
著者名ヨミ |
チョン テギュン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
442p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
221.06
|
分類記号 |
221.06
|
ISBN |
4-480-43282-7 |
内容紹介 |
日韓併合の時代に、人々はなにを感じ、なにを考えていたのか。五木寛之、安岡章太郎、金素雲、安倍能成、佐多稲子…。幼少期の思い出から、文化、自然まで、名エッセイを集めたアンソロジー。 |
件名 |
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日韓併合の時代に、人々はなにを感じ、なにを考えていたのか。印象的なのは、この時代を生きる人々が、自明のことのように、海を越え、それぞれの人生を切り拓く姿であろうか。私たちはどのような時代に生きていても、「良いひと」に出会い、「美しいもの」に出会うことができる。日韓併合の時代を知ることは今日の日韓関係を理解するにも有益である。幼少期の思い出から、文化、自然まで、名エッセイを集めた文庫オリジナルアンソロジー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子どもたちの朝鮮 第2章 朝鮮の少年たち、日本へ行く 第3章 こんな日本人がいた 第4章 出会い八景 第5章 作家たちの朝鮮紀行 第6章 街と風景と自然 第7章 朝鮮を見て、日本をふり返る |
(他の紹介)著者紹介 |
鄭 大均 1948年岩手県生まれ。韓国系日本人。立教大学、UCLAで学ぶ。81年から95年まで韓国の啓明大学校外国学大学等で教鞭をとる。現在、首都大学東京都市教養学部特任教授。専攻は日韓関係論、在日外国人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ