検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

老いへの歩み     

著者名 黒井 千次/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 苗穂・本町3413083118914/ク/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒井 千次
2015
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000946520
書誌種別 図書
書名 老いへの歩み     
書名ヨミ オイ エノ アユミ 
著者名 黒井 千次/著
著者名ヨミ クロイ センジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.6
ページ数 201p
大きさ 18cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-309-02386-1
内容紹介 老いとは、死を待つ時間ではない。未知への扉が開かれる季節である-。1980年代半ばから2015年までにわたって、老いに向けての歩みを綴った38篇を収録する。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 老いとは、死を待つ時間ではない。未知への扉が開かれる季節である。豊潤な歳月に彩られた人生の軌跡、38篇。
(他の紹介)目次 第1章 老いの実り(初老はいくつか
昭和一桁世代のゆくえ ほか)
第2章 老いの愉しみ(ある古い衣紋掛けのこと
季節の行方 ほか)
第3章 老いのまなざし(男と女の違い
ある日の女たち ほか)
第4章 老いと仕事(そこに何があったのか―『働くということ』
風と窓 ほか)
第5章 老いの空間(家への呼びかけ
家族と個室 ほか)
(他の紹介)著者紹介 黒井 千次
 1932年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業。1970年『時間』で芸術選奨新人賞、84年『群棲』で谷崎潤一郎賞、95年『カーテンコール』で読売文学賞、2001年『羽根と翼』で毎日芸術賞、06年『一日夢の柵』で野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。